育休中の医療控除について
2022年1月から現在まで育休中なのですが、去年訳がありレーシックを受けました。レーシックの病院のスタッフさんに医療控除で結構返ってくるので申請した方がいいと言われました。
しかし、職場に問い合わせしたところ育休で就労していないので医療控除できないですよ。健康なんとかではできるかもしれないけどわかりません。健康のあと何を言われたか分からなくてごめんなさい。質問したかったんですが嫌そう、めんどくさそうに話されて聞ける雰囲気でなくー
レーシック受けたけれど、お金返ってくるのはやはり難しいのでしょうか。他にやり方があるのか教えて頂きたいです。
税理士の回答
医療費控除で還付を受けられるのは、支払った税金がある場合だけなので、育休中で収入がない、または源泉税が引かれていないなら、還付税額はありません。
生計同一親族(要はお財布が一緒の家族)であれば、医療費を合算して控除できるので、旦那さんの申告に合算してもらったらいかがですか?
回答ありがとうございます。医療控除以外でやり方はないということでしょうか。
旦那と私が保険も違いますし、旦那の扶養に入ってないのですが、合算できるのですか
医療費を経費にできる所得がありませんので、医療費で節税をするためには医療費控除しか方法がありません。
生計同一親族と言いますが、基本的には生活費を同じ財布から支払っている方については、非同居でも非扶養でも、医療費を一番有利な方に集めて、その方が医療費控除を受けることができます。ですので、奥様が旦那様の扶養に入っていなくても、旦那様の医療費控除の中に奥様の医療費を入れることができるのですね。
ありがとうございます。連絡遅くなり申し訳ありませんでした。
やってみます。
本投稿は、2023年02月21日 08時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。