税理士ドットコム - 確定申告医療費控除における入院給付金について - 給付金には、ガンツ量について、入院・手術・通院...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 確定申告医療費控除における入院給付金について

確定申告医療費控除における入院給付金について

がんで治療中です。【がんの治療費合計(外来医療費+入院医療費)<生保の入院給付金】となっています。確定申告の医療費控除の考え方で正しいのは次のどちらか、ご教示下さい。
(1)(外来医療費+入院医療費)-生保の入院給付金→0
(2) 外来医療費+(入院医療費-生保の入院給付金)→外来医療費
※外来医療費は基本的にがんの治療費ですが、手術後は経過観察中につき検診・検査費用が中心です。生保は入院保障充実給付金(10万円)+疾病入院給付金(日額設定)+がん入院給付金(日額設定)+手術給付金(日額✕40倍)

税理士の回答

給付金には、ガンツ量について、入院・手術・通院が入っていると考えます。
それらにかかった医療費と給付金の金額を計算して、給付金が多いい場合には0円
そうでない場合には、さしひき金額と考えます。
通院が入っていなければ、その分は、差引する必要はないと考えますが・・・給付金の中にがんになった時に支払われるというのがあると思います。
なので、通院も入ると考えます。

給付金には、ガン治療について、入院・手術・通院が入っていると考えます。

回答ありがとうございました。給付金は入院+手術1回ごとに支払われるもので、通院だけで支払われる特約はついていません。一方、事前の通院・検査も入院に関連するという考えがあるかもしれませんが、検査がセーフであればそもそも入院はなかった訳ですから、入院のカテゴリーに入らないのではないでしょうか。以上より、通院費はそのまま控除対象になると考えていますが、如何でしょうか?

方、事前の通院・検査も入院に関連するという考えがあるかもしれませんが、検査がセーフであればそもそも入院はなかった訳ですから、入院のカテゴリーに入らないのではないでしょうか。以上より、通院費はそのまま控除対象になると考えていますが、如何でしょうか?
通院についていなければ、そうなると考えますが・・・保険契約書に沿ってください。
検査は、それによって、給付が決まったので、給付金の対象になると考えます。
よろしくご判断ください。

本投稿は、2023年02月26日 11時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228