医療費控除 しないといけないのか
初歩的な事をお尋ねしてしまい申し訳ありません。
医療費控除は、病院受診をしていても年間で支払った額が数千円など安い金額であったり、戻ってくるかもしれないけど微々たる額なので不要だと思えば申請は不要という解釈で良いのでしょうか?
また、職場での年末調整ではなく個人で年明け以降確定申告で出すという方法であっていますでしょうか?
当方パートで100万円前後の収入ですが、今年病院受診を数回しましたがトータルでも3万円弱ぐらいしか支払っていません。領収書も一部行方不明のため、書くとしても役所から送られてくるお知らせ?を元にするか、病院で領収書を再発行してもらってからと思いますが、金額的にも小さいので医療費控除をしないつもりでおりました。
もし解釈が間違っておりましたらご指摘下さい。よろしくお願い致します。
税理士の回答

回答します
ご理解のとおりとなります。
>不要と思えば申請しないでよいか
⇒ 医療費控除は任意(控除を受けようとする方がされる控除)であるため。医療費の金額が少額であれば、申告する必要はないと考えます。
>(医療費控除は)職場での年末調整ではなく個人で年明け以降確定申告で出すという方法であっています(か)
⇒ ご理解の通りです。
米森先生
お忙しい中のご回答ありがとうございます。
今年の当方の収入と医療費を見た限りでは、そもそも医療費が10万円以下のため確定申告不要で大丈夫でしょうか。
なお、昨年は収入が38万円ほどで医療費が5000円いかない程度(1度だけ受診と処方があったのみ)でしたので、申告しておりません。

申告はしなくとも大丈夫だと考えます。
本投稿は、2023年11月26日 20時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。