確定申告における医療費控除と定額減税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 確定申告における医療費控除と定額減税

確定申告における医療費控除と定額減税

子どもの歯科矯正で65万円を支払ったため、医療費控除を勧められました。
e-taxで確定申告しようとしたところ、定額減税と住宅ローン減税にて源泉徴収税額0円のため還付金なしとなりました。
定額減税の控除外額が3万円ほど残っているのですが、医療費控除を優先して確定申告を行い、控除外額を増やすことは可能でしょうか?

税理士の回答

結論から申し上げます言うと、「医療費控除を優先して控除外額を増やすことはできません」。
理由は、所得税の控除は法律で決められた順序で適用されるためです。まず住宅ローン減税や定額減税が先に適用され、次に医療費控除が使われます。その結果、源泉徴収税額が0円であれば、医療費控除を申告しても還付金は発生しませんし、控除外額も増えません。

ただし、住民税については医療費控除が適用されるため、来年度の住民税が少し減る可能性はあります。
結論としては、所得税の還付は期待できませんが、住民税の減額を狙って申告しておくのが良いでしょう。

本投稿は、2025年02月26日 22時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 医療費控除での疑問

    毎年、医療費控除を行っているのですが今年は還付金が0円です。 いつも数千~数万円は還付されるのですが、今年はなぜこのようになるでしょうか? 昨年よりも、医療...
    税理士回答数:  4
    2025年01月31日 投稿
  • 定額減税と医療費控除について質問です。

    定額減税と医療費控除について質問です。 現在1人につき所得税3万円住民税1万円の合計4万円の定額減税を3人分適用中で毎月給料から減税されています。 来月子供...
    税理士回答数:  3
    2024年08月27日 投稿
  • 定額減税について

    会社で年末調整ではなく、個人で確定申告する場合、源泉徴収票の摘要欄に源泉徴収時所得税減税控除済額や控除外額が記入されていなくてもいいでしょうか? 控除しきれず...
    税理士回答数:  3
    2025年01月10日 投稿
  • 定額減税の医療費控除

    子供の歯列矯正で約100万円支払うため、医療費控除をする予定です。今年度は定額減税があるので、戻って来る金額が少なくなってしまうということででしょうか。手数料が...
    税理士回答数:  2
    2024年06月18日 投稿
  • 源泉徴収税額0円の場合の医療費控除とふるさと納税

    医療費控除とふるさと納税のため確定申告をしようとしたところ、定額減税のためか源泉徴収税額が0円とのことで還付金がありませんでした。 この場合、確定申告しても無...
    税理士回答数:  1
    2025年02月16日 投稿

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228