年末調整と確定申告、医療控除について
私は、会社勤め(年収300万前後)をしながら不妊治療(2018年度は医療費約90万前後予定)をしております。
2018年度の年末調整は既に会社に提出済みの状態です。
1.この状態から2018年度の医療控除を受けるには確定申告が必要なのでしょうか?
2.1が肯定の場合、医療控除を受けるのに必要なものと何処で対応くださるのかや、手続き方法が知りたいです。
3.2017年度(医療費17万)から不妊治療を開始したのですが、さかのぼって医療控除を受ける事は可能か。
4.必要な手続き方法などご教授いただければと思っております。
全く無知のためご迷惑を、お掛け致しますがどうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

中田裕二
1.医療費控除は確定申告で受けることになります。控除額は、支払った医療費(公共交通機関の交通費も可)-保険金・助成金等補填される金額-10万円と合計所得金額の5%とのいずれか少ない金額です。
2.病院等からの領収書、交通費のメモ、源泉徴収票が必要です。
3.2017年分は、今からでも確定申告をすることで還付が受けられます。(もし、その他の所得、控除によりすでに確定申告をしていれば更生の請求という手続きになります。)
4.2019年になってから、国税庁HPの確定申告書作成コーナーで申告書を作成し、税務署に郵送等により提出することができます。(手書きでもかまいませんし、税務署に行って教えてもらいながら作成することもできます。)
ご結婚されているのであれば、配偶者の方が医療費控除をしたほうが有利な場合もありますのでご検討してみてください。
こちらの勉強不足に関わらず凄く分かりやすく、また素早い回答とても感謝します。今後ともよろしくお願いいたします。結婚しているため、夫で医療控除を検討します。親切にありがとうございました!

中田裕二
お礼のお言葉ありがとうございます。
お役に立てて幸いです。
色々なサイトを見ましたが入り口が分からなくて困ってたので助かりました!ありがとうございました。

中田裕二
子宝に恵まれますように!
お幸せに!!
めっちゃ嬉しいです!ありがとうございます(;_;)がんばりす!!!
本投稿は、2018年11月11日 13時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。