共働きの場合の医療費控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 共働きの場合の医療費控除

共働きの場合の医療費控除

夫 年収750万 住宅ローン残高で所得税は全額戻り ふるさと納税2万円 
妻 年収300万円 ふるさと納税 2.5万円 住宅ローンなし
この場合 今年度の医療費が50万円かかった場合 どちらで申告したほうがよいでしょうか? 妻の方で申告する場合は、夫は、ふるさと納税を増額できるのでしょうか?
(妻も夫も 年金・生命保険の控除もうけます。)
宜しくお願い致します。

税理士の回答

ご記載の内容だけでの判断となります。
ご主人様は住宅ローン控除で所得税が0であれば、所得控除である医療費控除をしても節税効果はないと思いますので、奥様で適用された方が宜しいかと思います。
ご主人様のふるさと納税ですが、これも所得税が0であれば増額しても節税効果はないと思います。但し、住民税の金額によっては増額の余地はあるかもしれません。
考え方として、医療費控除やふるさと納税は課税所得を少なくして所得税を節税する効果があるのですが、そもそも所得税が全額還付で0円であればこれ以上戻ってくる税金はないということですので、節税の必要はないということになります。

本投稿は、2018年11月21日 14時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226