医療費控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 医療費控除について

医療費控除について

息子(大学生)が歯科矯正をすることになり、60万円ほどかかるのですが今年中に一括で支払うべきか分割で2年か3年にわけて支払うべきか悩んでいます。主人は会社員で来年には退職します。その場合支払い方法によって還付金額が変わるとおもうのですが還付金額が多くなる方法を教えていただけますか?

来年に退職した場合、ふるさと納税の還付額は今年度の所得によって決まりますか?宜しくお願いします

税理士の回答

医療費控除の金額は以下の算式で計算した金額になります。
(実際に支払った医療費の合計額-①の金額)- ②の金額
① 保険金などで補てんされる金額
② 10万円(但し、その年の総所得金額等が200万円未満の場合は総所得金額等の5%の金額)

つまり、複数年に分割する場合には上記の②の金額が分割する回数だけ引かれてしまうため、所得金額にもよりますが、一般的には今年一括で支払う方が還付額はより多くなると思われます。

ふるさと納税の還付額はふるさと納税をした年の所得によります。

本投稿は、2019年10月04日 13時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228