源泉徴収0円に医療費控除?世帯所得はどうなる?
昨年分の私の収入が少なく(約70万円)、所得控除約110万円、源泉徴収額0円です。昨年分は、保険料控除や、5年前から受けている住宅ローン減税の恩恵も受けられないということになりますでしょうか?
一方、昨年の医療費が10万円を超えています。
夫の年収は約800万円、住宅ローン減税を受けています。
医療費控除は、年収200万円以下は5%を超えた分が控除されるということなのですが、医療費抜きで所得控除が年収を超えている私が医療費控除の申請をしたらどうなりますか?
夫のほうで医療費控除する方がよいでしょうか?
私達には、小さい子供がおり、
世帯所得が保育所入所や保育料にも関係するため、世帯所得の観点からも、見解を頂けますと幸いです。
税理士の回答

岡野充博
所得控除が所得を超えているのでしたら
確定申告は必要ありません。
生計一の親族の医療費は医療費控除の対象と
なりますので、ご主人様で世帯の医療費を合算して
確定申告をして頂ければと思います。
早速のご回答ありがとうございました。
医療費控除は夫にしてもらうことにします。
本投稿は、2020年02月13日 02時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。