医療費控除と給付金のタイミングについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 医療費控除と給付金のタイミングについて

医療費控除と給付金のタイミングについて

医療費控除と給付金のタイミングについて教えて下さい。


母が5月から入院しています。
病院からは退院は未定で長期入院になりそうと聞いており、国保の限度額認定証を発行してもらい支払いしている状況です。

母は入院まで仕事(メール便の配達、業務委託)をしており、入院を機に辞めましたが今年は年金以外に70万円ほどの収入があります。

医療費控除が使えるかなと思いましたが、保険(県民共済)に加入しており、入院給付金や手術給付金がおりるとその金額が差し引かれることを知りました。
この給付金についてはいつのタイミングで申請し、いつの医療費控除から差し引かなくてはいけないのでしょうか?
来年以降は仕事も辞めていて年金以外の収入がなく、また、おそらく障害者控除の対象にもなるためそもそも非課税になると思われるので、できることなら給付金の受け取りは来年とし、今年は医療費控除を受けたいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?

税理士の回答

できることなら給付金の受け取りは来年とし、今年は医療費控除を受けたいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?

残念ながらそのようなことはできません。
翌年に給付金申請をしたとしても、受け取る給付金額を見積もって医療費から差し引き申告します。
例えば、医療費よりも給付金額のほうが多くなりそうであれば、今回の入院に係る医療費と同額を差し引きます。
見積り額が異なり税額が変わる場合は、修正申告または更正の請求をすることになります。

早速の回答ありがとうございます。
大変よくわかりました。

追加でもう一つお伺いしたいのですが、例えば医療費が月10万円かかっているとして、年末まで入院が続いた場合、給付金が入院1日目から日額5000円×90日間(最大45万円)出る保険に入っていると、5~12月分の80万円から45万円が差し引かれて35万円の控除になるのでしょうか?
それとも90日間という給付金の対象期間?が適用されて5~7月分の30万円から45万円が差し引かれてゼロになり、8~12月分の50万円が控除になるのでしょうか?

教えて頂けると幸いです。

あくまでも90日間の入院に対する給付ですので、50万円が控除になるでしょう。

ありがとうございます。
二度にわたりお答え下さり本当に助かりました。

本投稿は、2020年08月25日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236