無職の医療費控除について
無職ですが、医療費控除の対象になるか教えていただきたいです。
現在無職のシングルマザー(3年前に退社)で子供と実家の両親と住んでいます。
両親と世帯上は別々です。
ちなみに医療費は矯正治療の為今年85万支払います。
世帯が別でも、市役所で住民税の申告をすれば(収入がないがその間親に援助してもらっていた旨を申告する)
親の医療費控除に入れることができると聞いたことがあります。
私のように世帯上は別でも、親の医療費控除に入れることは可能なのでしょうか?
税理士の回答

梶原光規
世帯が別でも、「生計が一」であれば、その人の医療費の額を医療費控除額として確定申告することができます。
相談者様の場合、親御さんの収入で生活しているので、親御さんと「生計が一」ということに該当すると思われます。
よって、親御さんが相談者様のために医療費を支払ったのであれば、確定申告に相談者様の医療費の額を含めることはできます。
お返事ありがとうございます。
確定申告をする前に、市役所で(世帯が別だか生計は一という)住民税の申告をしなければならないのでしょうか?

梶原光規
「世帯が別だが生計は一」ということについて、届け出る必要はありませんし、そのことを届け出る窓口もありません。
そうでしたか。
回答いただきありがとうございました。
助かりました!
本投稿は、2021年03月12日 20時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。