医療費控除について
個人事業主で国民健康保険なのですが、医療費控除についてお聞きしたいです。
医療費控除はいくらから摘要されるのか、控除してもらう場合どのような手続きが必要なのか、
又、生命保険料控除とは兼用できないのでしょうか?
税理士の回答
回答します。
医療費控除、生命保険料控除とも確定申告で手続きします。
所得金額の合計が200万円以上なら、医療費が10万円を超えたら該当すると判断してください。
なお、所得金額の合計が200万円未満なら、所得金額の合計の5%を超えたら該当すると考えてください。
医療費控除は、医療費の明細書を作成し提出します。領収書は自分で保管してください。これは税務署からの確認があった際には、提示しなければなりません。
まだ詳しい内容があります。国税庁HPを確認してください。
詳細な説明が記載されています。
回答ありがとうございます。
生命保険に加入しており、生命保険料控除をいつもされているのですが、
生命保険料控除をしていても医療費控除はできるのでしょうか?
どちらか一つになるのでしょうか?
回答します。
大丈夫です。両方ともに控除できます。
なるほど、要は200万超えてるか超えていないかで控除対象金額が違うというだけで、生命保険などは関係ないということであっていますか?
生命保険料控除は、保険会社から発行される証明書で計算します。
ここで書ききれなかった内容の一つとして、
生命保険に契約した場合、入院した際に入院給付金や手術給付金など受け場合があります。
これらの給付金は、該当する入院等の医療費から差し引きます。
話が逸れたかもしれませんが、医療費に関係する生命保険は、このようなケースです。
本投稿は、2022年01月18日 16時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。