税理士ドットコム - [生命保険料控除]共有で所有している家屋についての地震保険料について - 生命保険料控除の対象となる生命保険契約等とは、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 生命保険料控除
  4. 共有で所有している家屋についての地震保険料について

共有で所有している家屋についての地震保険料について

妻名義の地震保険料を夫である私の年末調整で申請することはできますか。
生命保険料の場合、生計を一にする家族の分は可能であるとの記事は見つけたのですが、地震保険料についてはよくわかりません。
タイトルの記述どおり家屋の持ち分は妻と共有で50%ずつです。
回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

生命保険料控除の対象となる生命保険契約等とは、保険金等の受取人のすべてをその保険料の払込みをする者またはその配偶者その他の親族とするものをいい、契約者が誰であるかは要件とされていません。
したがって、保険金等の受取人が本人及び親族であれば、対象になります。

地震保険控除も同様に、
自己若しくは自己と生計を一にする配偶者その他の親族の有する家屋で常時その居住の用に供するものなどの資産を保険又は共済の目的とし、かつ、地震若しくは噴火又はこれらによる津波を直接又は間接の原因とする火災、損壊、埋没又は流失による損害補填するための保険をいい、誰が契約者であるかは要件とされていません。

したがって、対象物件が自己及び生計同一親族の資産であれば、地震保険料の支払者である夫の控除対象となります。

本投稿は、2023年10月12日 06時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

生命保険料控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生命保険料控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234