[生命保険料控除]保険の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 生命保険料控除
  4. 保険の確定申告について

保険の確定申告について

確定申告について質問させてください。
母が支払いし、私が契約者の保険があります。控除についてのお知らせは私宛てに届きます。
私自身は支払っていないのに、控除の欄に記載してもいいのでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

生命保険であるものとして回答いたします。

保険料支払者であるお母様が生命保険料控除を適用できます。

保険会社は契約者宛に控除証明書を送付しますので、ご相談者様に届いています。
しかし、ご相談者様は保険料を支払っていないとのことですから、ご相談者様が生命保険料控除を適用することはできません。

ご回答いただきありがとうございます。
医療保険の場合も同様でしょうか?

保険会社の営業担当に尋ねたところ、お金は払っていなくても契約者だから申告していいと言われたのですが、いまいち納得できなかったためこちらで質問させていただいた次第です。

税理士ドットコム退会済み税理士

医療保険の場合も同様でしょうか?
→医療保険も生命保険の一種ですから同様です。

保険会社の営業担当に尋ねたところ、お金は払っていなくても契約者だから申告していいと言われたのですが、いまいち納得できなかったためこちらで質問させていただいた次第です。
→保険会社の方は、税金の事をお客様に聞かれるので、多少勉強はなさっている方が多いでしょうが、税金の専門家ではありません。
 世間的には、その保険会社の方がおっしゃるように、保険料を支払っていない契約者が、生命保険料控除を受けているケースもありますね。

支払いをしていないのに申告するのは駄目だけれど、世の中にはそういう人もいるということは、法律的には問題ないということでしょうか?
それとも罰せられるような行為なのでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

支払いをしていないのに申告するのは駄目だけれど、世の中にはそういう人もいるということは、法律的には問題ないということでしょうか?
→もちろん問題ではあります。

それとも罰せられるような行為なのでしょうか?
→軽微なことなどで、所得税法違反で罰せられることの程ではありません。

とても勉強になりました。
申告はしないようにします。
丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。

本投稿は、2022年02月10日 12時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

生命保険料控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生命保険料控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,224