一時所得の確定申告漏れ - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 一時所得の確定申告漏れ

一時所得の確定申告漏れ

例えば個人事業主として100万程稼いで青色申告で確定申告したとします。
その年に5.6万程一時所得があってそれらを確定申告しなかった場合追加で課税されると聞きましたが、そもそも一時所得自体課税されない金額内なのにそんなことあるんですか?

税理士の回答

一時所得の計算は、以下の様になります。
収入金額-支出した金額-特別控除額50万円=一時所得
一時所得x1/2=一時所得金額
5.6万円が特別控除額50万円を引く前の金額であれば、一時所得金額は0になり課税はされません。

そういう場合確定申告で申告しなくて後で気づいた場合税務署とかからなにもないですか?
去年やらかしてしまった気がするのですが

税金に影響がなければ、特に問題はないです。

ありがとうございます、もうひとつ聞きたいのですが特別控除額50万円というのは給与所得の人と個人事業主の人とで両方対象なのでしょうか?
5.6万から経費を引いてそのまま50万円がさらに引かれるという解釈でいいのでしょうか?

一時所得があれば、給与所得や事業所得の有無に関係なく特別控除額50万円は引けます。5.6万円が収入金額であれば、そこから支出金額、特別控除額50万円を引きます。

ありがとうございます、個人事業主で一時所得が50万を超えなくても確定申告はした方がいいけどしなくても税務署とかからは何も無いということでいいのでしょうか?
毎度すいません。

本投稿は、2022年09月24日 17時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,681
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,562