インボイス登録について
個人事業主をしています。
白色申告の免税事業者です。
とある会社から委託を受けて、販売の仕事をしています。
このたび、来年のインボイス制度開始に伴い、インボイス登録をするよう求められました。
現在、あまり積極的に仕事をしていないため
その会社から私に支払われる報酬は年間で10万円程度です。
そのため、今年分の確定申告はしないつもりでしたが、
インボイス登録をするにあたり確定申告をするようにと言われました。
もしインボイス登録をした場合は今後ずっと確定申告しなければいけないのでしょうか?
来年以降もしばらくは仕事をセーブするつもりでいるので報酬もほぼ変動ないかと思うのですが
インボイス登録をした場合
確定申告にかかる労力や、消費税を納めることにより税金の負担が増すことを考えると
年間10万円のために今の仕事を続ける必要があるか...?と悩んでいます。
税理士の回答

竹中公剛
結論です。竹中の判断違いがあれば、申し訳ありませんが・・・。
登録はしないほうが良いです。
消費税の申告を毎年する必要が出てきます。売上1000円でも出てきます。
売上があれば、ある意味登録を廃止しなければ、毎年申告します。
その会社から私に支払われる報酬は年間で10万円程度です。
そのため、今年分の確定申告はしないつもりでしたが、
正しい。
インボイス登録をするにあたり確定申告をするようにと言われました。
記載の申告は、消費税の確定申告と思われますが・・・。
もしインボイス登録をした場合は今後ずっと確定申告しなければいけないのでしょうか?
>消費税の確定信をしないといけない。
来年以降もしばらくは仕事をセーブするつもりでいるので報酬もほぼ変動ないかと思うのですが
インボイス登録をした場合
確定申告にかかる労力や、消費税を納めることにより税金の負担が増すことを考えると
年間10万円のために今の仕事を続ける必要があるか...?と悩んでいます。
その悩みは、大切です。
その会社にしませんと言ってください。
竹中さま
ご回答ありがとうございます。
自分なりに調べて感じたことが
すべてその通りとのご意見いただけてとても心強いです。
会社からの説明では、契約を継続する上でインボイス登録は必須というような口ぶりでした。
報酬に対して労力が見合わないのは明らかなので
仕事を辞めることも選択肢として、会社と話をしてみます。

竹中公剛
会社からの説明では、契約を継続する上でインボイス登録は必須というような口ぶりでした。
令和5年0月1日から3年間は、会社側は、ほとんど損をすることはありません。
相談者様が、消費税分をONしなければ、適格登録申請事業者でなければ、消費税を記載して請求することはできません。
でも、会社側は、それにもかかわらず、免税事業者の請求金額の中に消費税を含んでいると計算して、その消費税分の8割を国から戻していただけます。
報酬に対して労力が見合わないのは明らかなので
仕事を辞めることも選択肢として、会社と話をしてみます。
じっくりと話し合ってください。
お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
近々会社と話をする機会を設けてもらったので、よく相談してきます。
ありがとうございました。
本投稿は、2022年12月01日 15時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。