税理士ドットコム - [確定申告]米ドルで売買繰り返した際の為替差損益について - ①120円で買った米ドルで130円の海外ETFを購入した...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 米ドルで売買繰り返した際の為替差損益について

米ドルで売買繰り返した際の為替差損益について

確定申告の際の為替差損益による雑所得についてお尋ねします
今年為替が大きく動いているので確認したいです

以下今年初めから年末までの流れです
簡単にすると
例えば120円で買った米ドルで
130円の時点で海外ETFにして(130-120円)*購入額(ドル)
150円の時点で売却して(特定口座を用いています)
140円の時点で再び海外ETFを購入した場合(140-150円?)*購入額(ドル)
として雑所得を差し引きしてよいものでしょうか?
よろしくお願いします

税理士の回答

①120円で買った米ドルで130円の海外ETFを購入した場合、
②海外ETFを150円で売却して得た米ドルで140円の海外ETFを購入した場合
それぞれに為替差損益が発生します。
①は10円(為替差益)、②は△10円(為替差損)となりますので、それぞれを相殺することができます。

なお、海外ETFの売却益20円は、特定口座である以上「申告分離課税」となるはずですので、総合課税の対象となる為替差損と相殺することは出来ません。

貴重なお時間さいていただきありがとうございます
最近の円高で②に関して本当に知りたいところでした
大変ありがとうございました

しつこいようで申し訳ありません
確認のため教えてください
上記の状況では特定口座で課税され支払っていますが
雑所得としては0で
140円で購入したETFを有しているという認識で良いのでしょうか

特定口座ではあくまで株式譲渡損益(配当を含む)の計算のみであるため、為替差損益は表示されていません。したがって、上記の考え方のとおり、為替差損益を別に計算することとなりますので、為替差損益は0円となります。

本投稿は、2022年12月03日 08時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,495
直近30日 相談数
716
直近30日 税理士回答数
1,442