確定申告の仕組みについて
私は今年から2社から給与を頂いているのですが、年末調整及び確定申告について心配です。
ネット等で仕組み等拝見しましたが、確定申告についていまいちよく分かりません。
確定申告は年末調整の資料を提出してる先の企業で行うものなのでしょうか。それとも自分で税務署に伺って行うものなのでしょうか。
所得税についてもよく分からない状況なので、そこも詳しく一から分かりやすく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
確定申告は年末調整の資料を提出してる先の企業で行うものなのでしょうか。それとも自分で税務署に伺って行うものなのでしょうか。
所得税についてもよく分からない状況なので、そこも詳しく一から分かりやすく教えていただけると幸いです。
年末調整は、会社で行います。そして、預かった税金を会社から税務署=日本国に支払います。
確定申告は、日本の国に対して行います。ので、税務署に申告します。
これでわかりましたでしょうか?
ので、税務署に行って行います。

給与については、扶養控除等申告書(1か所にしか提出できない)を提出している方で年末調整を行います。提出できない方は、年末調整の対象ではなく確定申告の対象になります。そして、2か所の給与収入の合計が103万円を超えていれば、確定申告が必要になります。確定申告は、所轄の税務署で翌年の2/16-3/15に2つの給与収入について申告書に記載して所得税の精算をします。
本投稿は、2023年01月08日 10時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。