確定申告について
今年初めて確定申告をします。
税金等のことがよくわかっていないため、教えていただけますと幸いです。
【昨年の収入内訳】
①昨年春頃まで会社員勤務
②失業保険受給
③個人間での相談業務 12000円の収入
副業的に会社員時代から勉強してきた内容で、個人の方の話を聴くカウンセリングです。
④知り合いの手伝い 25000円の収入
請求書を提出するように言われて提出していました。契約等は結んでいません。
月額1万円と金額が決まっており、2ヶ月半働いています。
請求書は消費税を内税で入れていました。
◎失業保険受給時は③④を収入として申告しましたが、その他のことは特にしていません。開業届の提出もしていません。
【質問】
1.①の時に数万円ほど退職金を受取りました。
この退職金、②に関しては確定申告に含めなくて良いと思っています。
この認識は合っていますでしょうか?
2.会社員の副業として、「収入が20万円に満たなければ確定申告はしなくていい」というような内容を聞いたことがありますが、③④の内容は入れなくてもいい内容でしょうか?
入れるのであれば、何という項目になるのでしょうか?
3.④の消費税はどういった扱いをすればいいのでしょうか?
4.昨年の収入について、会社員の源泉徴収票を受け取った以外に特に記帳などしていないのですが、何か提出を求められることはあるのでしょうか?
5.確定申告は各項目に金額を入れれば良いと思うのですが、私の場合、何か気をつけることはあるでしょうか?
6.今年の働き方について、就職するか個人事業主として働く道もあるのか、色々と模索中です。
会社員一本、会社員+副業で低収入の働き方以外の場合、今回相談させていただいたような形で今後も確定申告をしていけば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
西野和志
国税OB税理士です。
1 あなたの記載のとおりです。
2 所得税の確定申告は20万円ないのでいりませんが、住民税の申告が必要です。雑所得になります。
3 消費税は、無視してkrっこうです。
4 特に提出すべき書類はありません。
5 住民税については、普通徴収を選択して、自分で住民税を納税する形にされたほうがいいと思います。
6 本格的に働くのであれば、事業所得として、「開業届」「青色申告承認申請書」を提出されることをお勧めします。青色申告についてはいろいろと特典があります。
回答いただき、ありがとうございました。
本投稿は、2023年01月11日 12時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







