税理士ドットコム - [確定申告]2ヶ所から給与を受け取っている場合の年末調整先 - どちらか一つを年末調整する場合も、どちらも年末...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 2ヶ所から給与を受け取っている場合の年末調整先

2ヶ所から給与を受け取っている場合の年末調整先

現在、2ヶ所(A・Bとします)から給与を受け取っています。
昨年まではどちらとも年末調整をしてもらわずに、自分で取りまとめて確定申告を
していました。
振り返ると、実際の収入はA社からのほうが多い状態でした。

・一般に収入が多いほうで年末調整をしてもらうのが一般的なようですが、
 どちらか片方で年末調整したほうが、税金の額は低くなったりするのでしょうか?
 あるいは、自分で行っても最終的な税金の支払額は変わらないのでしょうか。
 (還付金も発生しているので、多く払いすぎているということはあり得ないと理解
 していますが念のため…)

収入が多い方で年末調整をしている方が多いようなので、そのほうが
節税になるのかなと思った次第です。

ご回答、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

どちらか一つを年末調整する場合も、どちらも年末調整しない場合も、年税額に差は生じません。確定申告することによって年税額は一致しますので、どちらかが節税になるということはありません。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年11月01日 18時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整&確定申告で所得額低い場合の必要性でお伺いします!

    今年度は1~3月、5~8月、11月~今現在勤務しており、無職の期間と今現在の7ケ月分はは国民健保・年金にかかっており、今年度分は完納しています。納付証明が間に合...
    税理士回答数:  1
    2014年12月01日 投稿
  • 年末調整還付金の仕訳

    12月決算です。 12月末支給の給与で年末調整を行いました。 年末調整還付金を仕訳する際、預り金で借方に計上してしまうと 決算時に預り金がマイナス残高にな...
    税理士回答数:  1
    2016年12月23日 投稿
  • 確定申告と年末調整の選択について

    質問させていただきます。 今年の4月で会社を退職し、現在は2社から業務委託契約にて報酬をいただいており、以下の状況となっております。 A社→所得税が引か...
    税理士回答数:  1
    2015年11月15日 投稿
  • 年末調整か確定申告か

    会社の経理をしております。 年末調整なのか確定申告なのか不明で困っております。 私の勤めている会社の社長(代表取締役)は今年1月~11月までは定額給付で...
    税理士回答数:  1
    2014年12月04日 投稿
  • 年末調整、確定申告について

    昨年12月末で正社員を退職しました。今年1月〜4月半ばまで無職、4月半ば〜5月末までアルバイト、6月〜7月まで無職、8月〜パートで勤務予定です。 4月半ば〜5...
    税理士回答数:  1
    2015年07月28日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226