賃料債権差押え中の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 賃料債権差押え中の確定申告について

賃料債権差押え中の確定申告について

現在、自己破産手続き中の一般会社員のものです。

元々投資用不動産を一軒所有しています
・一般会社員のため、通常は確定申告の必要がありませんが、本物件を所有していることにより、毎年確定申告を実施しています
・自己破産開始決定手続きに基づき、本物件は近々破産管財人の方に処分していただく予定となっています
・尚、本物件は金融会社からのローンを組んで購入したものです

上記所有物件の不動産所得に関する確定申告の扱いについてご相談させてください。
・本物件の賃料については、月々約8万円ほど、昨年6月まで通常通り頂いていました
・7月以降は、自己破産手続きをサポート頂く弁護士さんからの受任通知に基づき、金融会社からの賃料債権差押え状態となり、私は受け取っておりません
・一方、年が明けた現時点においても、不動産の所有者は私のままになっている状況です

上記前提の場合、確定申告における不動産収入については、「実際に私が受け取った収入部分のみ(=6ヶ月分)」を記載するのでしょうか。それとも、不動産所有権が私にあること踏まえ、あくまで「12ヶ月分の収入」として扱うのでしょうか。

実質的に受け取ったものは6ヶ月分であるものの、こちらで記載をした場合、私が税制上のメリットを得てしまう状態になることを懸念してお聞きする次第です
・不動産所有者が1年間私であることにより、その他不動産管理に伴う諸費用(管理費・維持費・雑費等)は通常通り1年かかっており、課税対象収入への節税効果が上がってしまうため

以上、お手数をおかけし恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

国税OB税理士です。
あくまでも、賃貸収入は、12か月分での申告が必要です。
納税が困難な状況でもあると思いますので、申告及び納税についての相談を早めに税務署に行かれて行ってください。

本投稿は、2023年01月28日 15時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自己破産の時 管財人土地売却の税金について

    自己破産時 負債2000万 土地共同名義1/4 不動産屋さんよる評価1600万程度 債務超過で破産になった場合 管財人によって 共同名義者に買取したとき 自己破...
    税理士回答数:  2
    2017年12月21日 投稿
  • 確定申告 自己破産

    個人事業主の確定申告の代行者です。 このたび、自己破産をした事業主の確定申告をする事になったのですが、どういった事を事業主に聞きとればいいでしょうか? ちな...
    税理士回答数:  1
    2020年01月28日 投稿
  • 自己破産後の自由財産の確定申告

    タイトル通りなのですが、自己破産をしたあとの自由財産の確定申告は必要なのでしょうか?もし必要であれば何の税の項目(所得税や相続税等)で申告する必要がありますか?...
    税理士回答数:  2
    2021年12月22日 投稿
  • 自己破産に必要な税証明書の申告について

    自己破産をするため、課税証明書が必要なのですが、確定申告、住民税申告をしていません。国の支援金、給付金の収入はありましたが、すぐに家賃や光熱費などですべてなくな...
    税理士回答数:  1
    2022年06月07日 投稿
  • 自己破産について

    自己破産について 問1 自己破産した場合、家族名義の預金も差押えされますか? 問2 生命保険は、個人資産になりますか?    もしなるのであれば解約さ...
    税理士回答数:  1
    2015年07月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,671
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,563