[確定申告]控除と雑所得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 控除と雑所得について

控除と雑所得について

給与所得者で年末調整を毎年しています。(年収300万円程度)
また雑所得(20万円未満、5万円程度)があります。
それと地震保険料を払っているため、「地震保険料控除」を受けています。(年末調整で申告)
※生命保険料は払っていません

現在、「iDeCo」と「積立保険(一般生命保険料)」を検討しています。
上記では「小規模企業共済等掛金控除」と「生命保険料控除」が受けられると思います。

以下、①~③について相談させてください。
~~~~~
①もしこれらの控除を受ける場合、年末調整で申告すれば良い認識で合っていますでしょうか?
(「地震保険料控除」と同様?)

②雑所得は住民税の申告(普通徴収)をすればよろしいでしょうか?
(控除を受ける場合は確定申告が必須?)

③もし年末調整を行わず、確定申告で対応する場合は「e-Tax」等、自宅で申告できますでしょうか?
(税務署に出向く必要がある?)
~~~~~

長文申し訳ございません。
申告の経験が浅く、もし至らない点などございましたらご指摘頂けると幸いです。

税理士の回答

①もしこれらの控除を受ける場合、年末調整で申告すれば良い認識で合っていますでしょうか?
(「地震保険料控除」と同様?)


あっています。


②雑所得は住民税の申告(普通徴収)をすればよろしいでしょうか?
(控除を受ける場合は確定申告が必須?)


いいえ、確定申告をする場合には、20万以下も入れます。


③もし年末調整を行わず、確定申告で対応する場合は「e-Tax」等、自宅で申告できますでしょうか?


できます。

(税務署に出向く必要がある?)


ない。

竹中様

ご回答ありがとうございます。
念のためもう一点確認させてください。

以下①②の組み合わせで対応できる認識で相違ないでしょうか?
~~~~~
①控除(「地震保険料控除」、「小規模企業共済等掛金控除」、「生命保険料控除」)
 >年末調整で申告

②雑所得
 >住民税の申告(普通徴収)
~~~~~
それとも上記①②の組み合わせは不可能で、確定申告でまとめて申告する必要があるのでしょうか?

確定申告はすべてまとめて行います。ご理解ください。
住民税普通徴収は、+になるときのみ行われます。
https://www.adachi-faq.jp/faq.asp?faqno=FQA05342&sugtype=0&logid=698670292
上記を読んでください。足立区の丁寧な回答です。

本投稿は、2023年01月29日 17時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309