税理士ドットコム - 初めての確定申告のための今からできる節税対策 - ご質問の各種収入に関しては、必要経費等を追加計...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 初めての確定申告のための今からできる節税対策

初めての確定申告のための今からできる節税対策

今年初めて確定申告が必要になり、どのように対策していったらいいか思案しています。

収入について、
・家族で経営している会社より給与 120万円/年
・家族で経営している会社より配当 450万円
・ソーシャルレンディングの利子 20万円
・ビットコイン売却益 100万円程度

今から対策をしていくにあたって、少しでも節税できるとしたらどのようなことを行なっていったら良いでしょうか。

税理士の回答

ご質問の各種収入に関しては、必要経費等を追加計上することが困難な所得になりますので、所得控除や税額控除を活用する方法になると思います。
例えば、生命保険を活用することで生命保険料控除が、あるいは、ふるさと納税をすることで寄付金控除が適用できるなど、節税に繋がりますものがありますのでご検討ください。

ご回答ありがとうございます。

やはり大きく節税するのは難しそうですね。

差し支えなければもう一つお伺いしたいのですが、来年の3月に行う確定申告は、「白色申告」を行えばよいのでしょうか。「青色申告」ができれば、一定金額が控除となるようですが、今の状況では難しいのでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
青色申告を選択できるのは「事業所得または不動産所得」の場合になります。
相談者様のケースでは事業所得にも不動産所得にも該当しませんので、青色申告を選択することはてきず白色申告で確定申告を行うことになります。
宜しくお願いします。

よく分かりました。ご回答いただきありがとうございました。

恐れ入りますがもう一つ質問させていただけますでしょうか。

白色申告を行なっていくにあたり、すべて自分で申告をすることは問題なくできるのでしょうか。
それとも、税理士の方に依頼したほうがよいでしょうか。

特にビットコインの売却益に関して、インターネットからの情報ですが、計算が少々ややこしくなる場合に、税理士の方の「お墨付き」が重要なので、依頼した方がよいとありました。そのようなことはありますでしょうか。

確定申告は納税者本人が申告書を作成して申告納税することを基本としています。特例を使うなどの場合には税理士に依頼されるケースもあると思いますが、一般的な申告であれば、ご自身でも作成できと思います。
また、税理士が作成したものが全て「お墨付き」になるわけではありませが、それなりの費用が生じますので、費用対効果を考慮されてご判断されると良いと思います。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年11月03日 20時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227