消防団の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 消防団の確定申告

消防団の確定申告

扶養内で働く主婦です

消防団に所属しています 。

年額報酬金は5万円以下何ですが、
火災以外の出動手当で4000円を超えたため超えた1000円に対し数十円の源泉徴収税が発生いたしました。
本来源泉徴収票の発行対象にはならないのですが、今年度の年額報酬金と出動手当の合計金額を給与とした、10万以上の支払い金額の源泉徴収票が届きました。
パート収入は約100万
消防団の費用を含むと110万をこえます
また、損失計上のため、確認申告を予定しています。

この場合の確認申告は、消防団費用全てを収入として、所得に加算して
確定申告が必要でしょうか?
その際住民税などかかりますか?

または、
源泉徴収税が発生している出動1000円だけ足せばいいのでしょうか?

損失計上しなければ、20万以下で確定申告、府民税の申請等不要になりますか?

税理士の回答

確定申告をする場合には、すべての収入を申告しないといけません。
しないということもありあですが・・・。
しない場合には、消防団は、所得20万以下なので、しないでよいです。
どうしてもしますか?

竹中先生ご回答ありがとうございます。
どちらがメリットが大きいか考えてみます。

本投稿は、2023年02月08日 15時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,494