扶養の年末調整確定申告等手続きついて
以下の場合、年末調整、確定申告、住民税など何か手続きが必要かどうか伺いたいです。
・令和四年の年収は100万以下
・月収は最大でも5万円ほど
・パート先では年末調整を行なっていない
・自分のパート先では働くにあたり、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書?など書類は提出していない
・夫は昨年末に勤務先に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を含む年末調整の書類一式は全て必要な書類を提出しています。
そこに私の名前も記入しています。
これですと年末調整、確定申告、住民税など何か手続きは必要なものはありますか?
恐れ入りますがよろしくお願いします。
税理士の回答

年収が103万円以下であれば、確定申告は不要になります。また、年収が100万円以下であれば、住民税の申告の義務もないと思います。なお、市区町村のよっては、100万円以下でも住民税の均等割が課税されるところもあるようです。お住まいの市区町村の住民税課に確認をされた方が良いと思います。
出澤先生
早々のご回答に感謝いたします。
私がパート先で年末調整をされなかったことは特に問題ないでしょうか?

扶養控除等申告書を提出されていなければ、年末調整の対象にはなりません。問題はないです。
出澤先生
ありがとうございます。
夫が扶養控除等申告書を夫の勤務先に出しています(私の名前も記入しています)
それは関係はなく、私が自分の勤務先に扶養控除等申告書を出していなければ問題ないという認識で間違いないですか。
度々の質問を申し訳ありません。

ご理解の通りになります。なお、2か所以上で勤務していなければ、扶養控除等申告書は提出された方が良いと思います。提出していれば、所得税は乙蘭ではなく甲欄で控除されます。
出澤先生
とりあえず現状、年末調整、確定申告、住民税の申告義務が無い事を教えていただきほっとしました(住民税は念のため自治体に問い合わせしてみます)。
不安に思っていましたので本当にありがとうございました。
そして甲欄と乙蘭というのを恥ずかしながら始めて知りました。
調べてみたのですが、
・基本的に扶養控除申告書は提出は義務では無い
・しかし提出をしないと月に八万八千円以下の給料でも、源泉徴収分3%を天引きされている場合がある。(乙蘭の扱い)
・その場合その徴収された分が戻らない
・よって扶養控除申告書を提出して年末調整を勤務先にしてもらう方々よい
という事でしょうか?!
度々のご質問で本当に恐縮です。
検討違いでしたら申し訳ありません。

相談者様のご理解の通りになります。なお、乙蘭で控除された所得税は、確定申告(還付申告)をすれば還付されます。
出澤先生
度々の質問にも関わらず、ご丁寧な返信をありがとうございます。
年末調整しない乙蘭の場合は、確定申告が義務でない場合でも、源泉徴収された分の払い戻しを受けたければ確定申告(還付申告)をすれば戻ってきますよ、という事でしょうか。
沢山の事を教えていただき感謝しかないです。
本投稿は、2023年02月10日 12時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。