[確定申告]インボイス制度について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. インボイス制度について

インボイス制度について

現在無職でハンドメイドを始め、少しだけ売上が出てきたので、来年の2月に初めて確定申告をする予定です。(まだ開業届も出していません)
ハンドメイドは、アプリなどネットにて販売している状態です。

そこでインボイス制度について質問です。

①確実に売上が1000万円などいかないのですが、インボイス制度は私には関係がないものと考えていいのでしょうか?

②「1000万円なくても、取引を減らさない為に課税業者になって消費税を負担したほうがいい」という情報を目にしたのですが、私は課税業者(?)になったほうがいいのでしょうか?お客様が一般消費者さんなので、関係ないのでしょうか?


まだ少し売上が出てきただけなのですが、なんだか登録が3/31までだというのを目にして、突然不安になり、相談させて頂きました。

税理士の回答

①売上が1000万円いかない場合は任意なので、登録しないなら関係ありません。

②売上の全てが一般消費者の場合は、インボイスに登録している、していないは関係ありません。一部でも事業者がいる場合は、その事業者からの購入に影響する可能性はあります。

ありがとうございます!
今後、事業者さんとの取引が出てきた場合、後からインボイスに登録することは出来るのでしょうな?

本投稿は、2023年02月14日 18時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231