海外移住時確定申告について
まだ先なのですが、今年の12月25日に源泉徴収した給料を支給された後、日本の住民税を抜き海外移住予定です。副業もしており確定申告が必要となります。できれば納税管理人は親にお願いしようと思っています。その際、海外で自身が確定申告を作成し親にその書類を送り税務署に届けてもらう事は可能でしょうか。
そちらが可能な場合は確定申告用紙に記入の住所は海外の住所でしょうか。
またその確定申告はどこの管轄に郵送すればよいのでしょうか?
(非居住者になった人の確定申告は税理士さんのみしかできないのでしょうか?)
また1月以降も会社に所属し海外に住みながら国内で給料が発生し健康保険、年金は引かれる予定です。(1月以降は副業はしません)
この場合は居住国で申請するのみで日本では特に何もしなくてもよろしいでしょうか(不動産収入などもありません。収入予定は会社の給料のみです)
どうぞご教示くださいますようお願いします。
よろしくお願いします。
税理士の回答
親御さんが代わりに紙提出することは可能と思います。
現住所は海外、納税管理人の住所と併記になるのではないでしょうか。
管轄は実家の管轄の税務署になるかと。
税理士でなくても非居住者の申告はできます。
日本の給与所得は非居住者として高い税率で源泉税が差し引かれるでしょう。
赴任国での申告で外国税額控除は可能と思います。
私は赴任するわけでなく、家族の転勤に帯同です。私自身の会社は日本にしかなく海外において日本の仕事をテレワークし日本の口座に振込いただく予定です。その場合も非居住者として源泉税を引かれるのでしょうか?。
本投稿は、2023年02月15日 21時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。