誤った申告をしてしまい、確定申告が行われないかもしれない
主たる給与がないのに、バイト先に乙区申請書?(書類名が間違っているかもしれません)を提出してしまいました。
何か問題はあるのか、また、どのように行動すべきなのかが分からず、すごく心細く、不安さを感じています。
大学生で、アルバイトをしております。読みづらいかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
最近ダブルワークを始め(A社とB社)、
後に働くことになった職場(A社)には
「もう1つの職場(B社)が主たる給与先であり、確定申告はB社で行う。よってA社での確定申告は不要(A社を乙とする)」という書類を提出していました。
しかし、後にB社は源泉徴収票は発行するが確定申告は各自でお願いしていることを知りました。
A社に誤った書類を提出してしまいました。
A社、B社以外にも給与や所得があり、
8月にやめたバイト先や、自分が独自で得た収入などがあります。
それらを合計した年間の給与(所得)は103万を超えていません。
A社に誤った書類を提出したことについては、何か問題やペナルティなどは有るのでしょうか。
また、確定申告は個人で行う必要があるのでしょうか。
調べてもどうしたらいいか分からず、相談場所を探しており、こちらのサイトを見つけました。自分の不手際、至らなさが恥ずかしいです。皆様のお力を借りたく存じます。何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

A社に誤った書類を提出したことについては、ペナルティなどはないです。なお、年収の合計が103万円以下であれば、確定申告の義務はないです。
ご回答ありがとうございます。本当に不安だったので、本当に助かります!!御礼を申し上げることが遅くなり、すみません。
しかし、確定申告が必要な人の条件である、
「アルバイトやパートを掛け持ちしてる、動画配信やアフィリエイト広告で収入がある」(←国に申告していない収入がある、と言う意味だと解釈しています)
「パートをしていたが年の途中で退職した」
に、当てはまっています。
また、住民税の申告は必要になりますでしょうか。
「確定申告を行なっていない人で、以下のケースに当てはまる場合は住民税の申告が必要となります。
給与所得以外の所得がある
年末調整を受けていない給与所得者」
(↑年末調整を受けていないバイト先があります。)
何度も質問してしまい、申し訳ございません。
お時間を使ってお答えいただいたこと、誠に感謝いたします。
引用
https://www.zeiri4.com/c_5/h_471/#hl2
本投稿は、2023年02月23日 22時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。