会社で年末調整完了後の確定申告修正 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 会社で年末調整完了後の確定申告修正

会社で年末調整完了後の確定申告修正

言い方が間違っている点があるかもしれませんがご容赦ください。

会社で年末調整を行なっていますが、2022ねんの息子の収入が103万を超えていたようで扶養を外れます。会社には扶養者として息子を入れて年末調整されました。

この時自分で再度確定申告をし直せば良いと知りましたが、提出するのは修正した後の第一表と第二表でしょうか?修正前の第一表と第二表も自分で作って一緒にホチキスか何かで留めて提出すべきでしょうか?
また、源泉徴収票も添付するのでしょうか?

まとまらず長くなってしまいましたがよろしくお願い致します。
他にも注意点ありましたら教えてください。

税理士の回答

こんにちは。
確定申告作成の場合、基礎資料となるのは、会社から発行された源泉徴収票になります。
まず、確定申告書2面に源泉徴収票からそのままの数字を入力してください。
その際に注意して欲しいのは、ご子息を扶養から外すことです。つまり、確定申告書の2面の扶養欄にご子息のお名前等を入れないということです。
そうすれば、後は自動的に1面にて計算され、追加納付額が出てくると思いますので、それで納税と申告書を提出すればそれでよろしいかと思います。

新木様

ご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、こういう事が初めてなもので、そもそも1面2面というのが何を指すのか教えていただけるでしょうか?私の言う第一表第二表とはまた違うものでしょうか?

こんにちは。
大変失礼いたしました。
第一表と第二表のことを言います。
昔からの流れで一面、二面と表現してしまいましたが、相談者様の言うところの第一表と第二表をいいます。
こんがらさせてしまい失礼いたしました。

本投稿は、2023年03月09日 15時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,418
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,402