[確定申告]小規模企業共済 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 小規模企業共済

小規模企業共済

小規模企業共済に加入していましたが、事情により年の途中で解約しました。
退職所得の源泉徴収票と小規模企業共済の控除証明書の両方を受け取りました。

退職所得では控除額未満の受取のため、所得は生じてません。源泉徴収もされてません。だから、確定申告は必要ないですよね?
また、その退職所得には、今年の途中まで払込みした分も含まれています。
この場合、控除証明書による所得控除はできますか?

税理士の回答

じゃあ年の途中まで払込んだ分は、退職所得で戻ってきているけど、所得控除してもいいということですね。
かなり得した感じですね。

税理士ドットコム退会済み税理士

支払っているのですから得はしていないと思います。
得しているのは退職所得扱いだということです。よかったですね。

支払ったのが全て戻ってきて、それには所得がかからず、払ったものは所得控除できるとなったら、税金が低くできるから得した気分です!
回答ありがとうございました!

本投稿は、2017年12月01日 18時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模企業共済の所得控除について

    昨年3月から毎月月額で加入しておりましたが、昨年末に前納で向こう一年間の分を支払いました 合計支払額は100万円を超えています。 ところで、小規模企業共...
    税理士回答数:  1
    2017年01月27日 投稿
  • 小規模企業共済

    小規模企業共済に加入したいのですが(すでに個人事業主になっています) 現在 年間で広告収入10万 株配当先物収入150万 給料収入60万ありますが加入可能です...
    税理士回答数:  1
    2017年09月19日 投稿
  • 小規模企業共済と退職金について

    (平成24年1月1日)個人事業主時代から小規模企業共済に加入しています。 平成27年1月1日に法人化して、小規模企業共済も同一人通算しています。 将来、...
    税理士回答数:  1
    2017年01月31日 投稿
  • 小規模企業共済の引き落とし口座について

    小規模企業共済に加入する予定です。 この場合、引き落とし口座は事業専用の口座に すべきでしょうか?もしくは、個人用の口座の方が良いのでしょうか。 事業専用...
    税理士回答数:  2
    2016年03月22日 投稿
  • 本業が会社員で、副業をしている場合の小規模企業共済加入について

    現在会社員として勤めながら、同じ職種で副業を行っております。 本業の収入500万、副業の収入200万程です。 節税のため小規模企業共済への加入を検討して...
    税理士回答数:  1
    2017年02月16日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,116
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,233