確定申告の所得税の納税額はいつどこで決定し通知されるのでしょうか
普段、会社員をしております。
現在、ウーバーイーツで副業をしております。
来年は確定申告をすることになると思います。
確定申告をしたらどのようにして所得税の納税額が決まるのでしょうか。
後日、納付書が届くというわけでもないそうですし。
どこでこの所得税の金額を納付してくださいとでるのでしょうか。
税理士の回答

竹中公剛
確定申告をしたらどのようにして所得税の納税額が決まるのでしょうか。
確定申告とは、自分で納税額を決める作業です。
申告書を作成したら決まる。
後日、納付書が届くというわけでもないそうですし。
そうですね。
どこでこの所得税の金額を納付してくださいとでるのでしょうか。
自分で税務署に行き納付書をもらって納付する。
ご返信ありがとうございます。
確定申告書を税務署に提出をしたらその場で所得税の納税額が分かるものなのでしょう?
いまいちよく分からないです。

竹中公剛
確定申告書を税務署に提出をしたらその場で所得税の納税額が分かるものなのでしょう?
いまいちよく分からないです。
作成するということは、納税額を決めることです。
作成したら、そこに納税額は記載されています。
ご返信ありがとうございます。
私自身も確定申告をしたことがないので、
紙式のフォーマットで確定申告書を作成すると所得と経費を記載する欄があると思いますが、
その箇所を記入したら自動的に所得税が決まるものなのでしょうか?
会計ソフトなら入力したら自動的に決まるのかなと思いますが、紙式の場合場合はどうでしょうか。

竹中公剛
紙式のフォーマットで確定申告書を作成すると所得と経費を記載する欄があると思いますが、
その箇所を記入したら自動的に所得税が決まるものなのでしょうか?
いいえ、いろんなところに適切に数字を入れないと決まりません。
来年申告する際に、税務相談か書があります。
相談してください。
会計ソフトなら入力したら自動的に決まるのかなと思いますが、紙式の場合場合はどうでしょうか。
自動的には決まりません。上記記載。
本投稿は、2023年04月28日 17時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。