[確定申告]送り状について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 送り状について

送り状について

商品の仕入れや備品を購入した際に住所等が記載された送り状が段ボールなどに貼られていますが、これは領収書と同じく保管義務があるのでしょうか?

調べると、保管義務があるという記事を見つけたため、今まで送り状は全て破棄してしまったため、焦っております、

実際のところどうなんでしょうか?
仮に必要な場合、これからの分を保管していくしかありませんか?

税理士の回答

商品や備品を購入した際の送り状であれば、原則として保管義務があります。なお、送り状であれば、箱に貼るのではなく相手が書類として保管できる状態で渡すべきものと考えます。

回答ありがとうございます。

お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

箱に貼るのではなくというのはどういった意味でしょうか?
段ボールなどにラベルが貼られている送り状しかなく、中に入っていることがないです。

また、領収書や納品書はもちろん保管をしているのですが、過去の分の送り状は破棄してしまったためありません。
送り状がないと何かしらのペナルティはあるのでしょうか?

箱に送り状が貼られていれば、保管するためには剥がす必要があり手間がかかると思います。なお、過去の分についてはペナルティなどはないため、今後保管するようにすれば良いと思います。

早速のお返事ありがとうございます。

少し手間にはなりますが、今後は送り状も剥がして保管したいと思います。
また、ペナルティがないとのことで安心いたしました。

いつもご丁寧に回答していただきありがとうございます。

本投稿は、2023年05月02日 21時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 送り状

    お世話になります。 送り状について質問させてください。 文房具などを購入し、配送業者さんが届けてくれました。 ダンボールの中に商品と一緒に入ってい...
    税理士回答数:  1
    2019年04月24日 投稿
  • 送り状(配送伝票)の保管期間について

    お世話になります。 倉庫に荷物を送るために郵便局に配送を依頼しています。 送り状の保管期間は法律で7年と定められていると思いますが、控え自体を残して送り...
    税理士回答数:  1
    2016年11月27日 投稿
  • 送り状の控えの保管について

    物販での利用サイトで運営されている配送方法を使用しています。 (ex. メルカリを利用→らくらくメルカリ便で発送) 物販の利用サイトで運営されている配送...
    税理士回答数:  1
    2021年10月11日 投稿
  • 宅配の送り状

    インターネットにて仕入した商品が届いたときにダンボールに貼り付けてある「貼付票」や「お届先控え」は保存義務があるのでしょうか (送り状の保存の義務になる?) ...
    税理士回答数:  1
    2020年02月22日 投稿
  • ネット通販の送り状について。

    送り状の保管が必要と見たいのですが、発送ではなく、購入した場合も伝票(送り状)の保管は必要なのですか?
    税理士回答数:  1
    2022年03月31日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424