税理士ドットコム - 確定申告について。転職回数が多々あり、途中で扶養に入りました。 - 必要書類としましては、退職されたすべての会社の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について。転職回数が多々あり、途中で扶養に入りました。

確定申告について。転職回数が多々あり、途中で扶養に入りました。

確定申告をすることに
なりましたが、初めての事で
困っております。

閲覧ありがとうございます。

今年から、体調を崩すことが増え
入退職を繰り返しました。

2月→寿退社
4月→A社就職
5月→A社退職
8月→B社就職
9月→B社退職
11月→C社就職(途中、社員から時短のパートになり主人の扶養に入った)
12月→C社退職
現在→在宅ワーク中(フリーランス)

ここで質問なのですが
確定申告をする際に必要な書類や
他にしなければいけない手続きがあれば
教えていただきたいのです。
年間支給額は100万以下になりそうです。

また、在宅ワークは稼げて
月に10000円未満で来月支給予定です。

たくさんあり、申し訳ございませんが
回答よろしくお願い致します。



税理士の回答

必要書類としましては、退職されたすべての会社の源泉徴収票や各種保険料控除資料をご準備ください。
1年間の給与収入が100万円以下でフリーランスのお仕事が1万円程でしたらご主人の扶養にも入ったままとなります。

よろしくお願いします。

お忙しい中、回答いただき
ありがとうございます。
各種保険料控除資料とは
具体的にどういったものでしょうか?

医療費控除(領収証を集めて下さい。)、社会保険料控除(年金や健保はご主人の扶養であれば不要です)、生命保険料控除(生命保険や介護保険、個人年金保険料証明書など)、地震保険料控除、寄附金控除(ふるさと納税など)など所得から控除できる資料です。

あなたの場合は、給与収入100万円とすると給与所得控除というものが65万円ありまして、給与所得35万円となります。これにフリーランスの所得3万円までであれば、年間の合計所得38万円以下ですので所得税はかかりません。その場合は各種保険料控除資料も不要となります。
お給料で、源泉徴収されているものがあれば全額還付されます。

よろしくお願い致します。

回答ありがとうございましたm(_ _)m

本投稿は、2017年12月13日 12時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 在宅ワークの確定申告について

    パートなどで扶養で働く場合は103万以下なら、扶養の範囲でいることができ、月あたりの稼げる給与(月あたりの扶養の範囲を出ない金額)が大体決まっていると聞きました...
    税理士回答数:  1
    2016年07月24日 投稿
  • 在宅ワークの掛け持ちと確定申告

    在宅ワークを2つ始める事になりました。 確定申告の必要性と、経費についてご質問です。 一つはパソコンでのデータ入力の仕事なのですが、インターネットを使用...
    税理士回答数:  1
    2017年10月25日 投稿
  • 年度途中退職。確定申告は必要ですか?

    今年2月に退職し、5〜8月まで失業保険を受給、9月〜業務委託で仕事をしています。 確定申告をするべきか?など、分からないことが多く...下記お答えいただけると...
    税理士回答数:  1
    2015年11月04日 投稿
  • 確定申告について(28年度途中の退職)

    2016年5月に勤めていた会社を辞めたため、確定申告が必要になるかと思いますが、これまで確定申告を行ったことがないため、手順がわかりません。ネットで調べてみても...
    税理士回答数:  2
    2017年01月17日 投稿
  • 今年途中退職したパートと再就職した会社の年末調整について

    今年1-3月知り合いの事業所でパートをして合計27万の収入がありました。保険や税金などは控除されず、働いた分だけいただいていました。退職後に源泉徴収票の依頼をし...
    税理士回答数:  2
    2017年11月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229