確定申告、住民税について
確定申告、住民税のことで分からないことがあります。長文だし文章がぐちゃぐちゃかもしれません、申し訳ありません。
まず、今バイトしている飲食店で今年の1月から6月までで約21万の給与があります。
その他に4月まで配信の仕事(チャトレ)をしていて、1月から4月までで約41万の収入があります。
なので1月から6月までの合計所得金額が約7万円だと認識しております。
これからは飲食店でのみ働く予定なのですが、私はまだ親の扶養に入っていて、外れることは出来ないので最終的に合計所得金額を48万以下に収める予定です。
まずここまでで4つ質問があります。
①私は確定申告をしないといけないのか
②雑所得20万以上でも合計所得金額が48万以下なら申告はしなくていいのか
③確定申告をすると自動的に扶養から外れるのか
④確定申告をするとハガキが家にくる以外に親にバレる要素はあるのか(通知がいったり後から書類で発覚する等)
また住民税についてもお聞きしたいことがあります。
私の住んでいる市のホームページを見てみると、「合計所得金額が41万以下の人は非課税です」とありました。
配信の仕事は親に絶対にバレたくないため、住民税がかからないようにしたいので、先程は合計所得金額を48万以下と書きましたが最終的には41万以下に収めようと思っています。
ただ、住民税の申告については「他の所得と合算して税額が計算されることから、給与所得以外の所得がある場合には、所得の多い少ないに関わらず申告が必要です」とありました。
ここで3つ質問です。
⑤やっぱり住民税の申告はした方がいいのか
⑥非課税でも住民税の申告をしないと通知がくるのか
⑦住民税の申告をすると親にバレるのか、どうやってバレるのか
一人でずっと勉強したり調べたりしているのですが、やはり分からないことが多く毎日とても不安です。どうかお力をお貸しください。
税理士の回答

合計所得金額は以下の様になります。
1.給与所得
収入金額21万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
2.雑所得(チャトレ)
収入金額-経費=雑所得金額41万円
3.1+2=合計所得金額41万円
①確定申告は不要です。
②ご理解の通りになります。
③確定申告をすることは扶養から外れていることになります。
④扶養から外れれば、親に報告する必要があります。
⑤非課税の場合でも住民税の申告はした方が良いと思います。所得証明の発行や健康保険料の確定のために必要だと思います。
⑥非課税であれば住民税の申告をしなくても通知は来ないと思います。
⑦住民税の申告(課税の場合)をすると、納税通知書が自宅に送付されます。親にバレる可能性はあります。
ご回答ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいことがあるのですが、もし扶養から外れることになった場合、子供の収入額が親にバレることはあるのでしょうか?
もし扶養から外れそうになったら、親には「飲食店のバイトで103万を超えたから扶養から外れる」と言うつもりなのですが、実際は雑所得が約41万ある上に給与が41万を超えることで扶養から外れるので、それがバレないか心配です。
「雑所得の収入があって合計所得金額が48万超えるから扶養から外れる」のに、103万の壁で外れると嘘を言ったらバレますか?
扶養から外れる際に子供の収入について親が知ることを教えてほしいです。

親の年末調整の時には、相談者様の所得金額の合計額を報告する必要があります。親が源泉徴収票を提出するよう求められる可能性はあると思います。
それはおおまかではなく正確な所得金額を報告しないといけないのでしょうか?
大体でいい場合は源泉徴収票の提出さえなんとかすれば他にバレる心配はいらないということで合ってますか?

年末調整では、所得金額の見積額を報告します。通常は、見積額だけの報告になります。
そうなんですね。源泉徴収票だけなんとかすれば、扶養から外れるときの詳しい収入額がバレる心配はなさそうで安心しました。
詳しく教えていただきありがとうございました。
本投稿は、2023年07月24日 17時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。