税理士ドットコム - 家賃収入の経費を引いて年間50万ほどの確定申告について。 - 不動産所得の場合、所有者が所得を得る権利がある...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 家賃収入の経費を引いて年間50万ほどの確定申告について。

家賃収入の経費を引いて年間50万ほどの確定申告について。

専業主婦です。
夫の扶養に入っていますが、来月から親の持っているマンションの家賃収入が私の口座に入ります。
管理費などの経費を引いたら年間50万ほどの収入になりますが、確定申告などはどうすれば良いのかまったく知識がないので分かりません。
確定申告には何が必要なのか、夫の扶養から外れる心配はないのか知りたいです。

税理士の回答

不動産所得の場合、所有者が所得を得る権利があるので、確定申告を行うのは所有者(ご両親)となります。したがって、所有者以外の方が収入をもらうと贈与税の対象です。
なお、所有権があなた様に移転するということであれば、あなた様が不動産所得を申告することとなります。その際の必要な書類は収入金額等のわかるものとなります。
なお、あなた様の1年間のすべての所得が95万円以下の場合は、ご主人様は原則として配偶者控除または配偶者特別控除の適用を受けることができます。

私の書き方が悪かったのですが、所有権が私に移動するということです。
分かりやすい回答ありがとうございました!

本投稿は、2023年08月29日 10時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428