税理士ドットコム - 共有名義者他界後の家賃収入の確定申告について - 共有名義となってる兄弟の亡くなる前の確定申告は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 共有名義者他界後の家賃収入の確定申告について

共有名義者他界後の家賃収入の確定申告について

今年から3月初めにに共有名義となってる兄弟が
なくなりました。昨年までは家賃収入の確定申告について持分2分の一という形でおこなっていました。次回2月からの確定申告ではどのような持分として確定申告行えばよいでしょうか。現状では土地建物の名義変更は終わっています。

税理士の回答

共有名義となってる兄弟の亡くなる前の確定申告は、持分2分の1で
計算されていると思います。

所有者の方が亡くなられた建物の名義変更が終わってるとの事ですので、
登記簿の持分で計算していただければと思います。
亡くなる前までの収入や経費と亡くなった後の収入と経費でそれぞれの
持分で計算すると分かりやすかと思います。

よろしくお願い致します

返答いただきありがとうございます。
3月に亡くなったのですが次回の確定
申告全て持分を私で計算すればよいの
でしょうか?

後1つ合わせてお伺いできたらあり
がたいのですが…

両親が他界後住んでいた家を借家
にしたのですが減価償却をずっと
できておらず、5年遡って更正の
請求をしたいのでですが木造です
のでやはり22年でしょうか?1.5
倍の33年ななりますか?
建設費は3800万程になり1991年
にできた建物になります。
33年でしたら2024年まで減価償却
できるのでは?と思ったのですが
教えて頂けたら有り難いです。

補足です。
個人事業主としてグループホームでの
賃借契約を行なっています。(事業用)

亡くなられた方の確定申告は、亡くなられた日の翌日から
4ヶ月までに申告いただくことになっております。

亡くなられた方の分の計算をしていただければと思います。

よろしくお願い致します。

なお、追加のご質問について
資料等を見ないとご回答に責任を持てませんので
回答は控えさせていただければと思います。

よろしくお願い致します。

本投稿は、2023年09月03日 13時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 土地のみ共有名義の家賃収入について

    この度、父が他界し、生前に所有していた収益不動産(貸工場)を下記のように遺産分割協議を経て相続しました。土地のみ共有名義で母(年金のみ)と妹(パート主婦)と私(...
    税理士回答数:  1
    2018年09月05日 投稿
  • 夫婦共有名義の土地建物の名義変更、相続税について

    夫婦共有名義の土地建物の名義変更、相続税について  父は数年前に他界し、名義はそのまま夫婦共有名義のまま放置(税金の請求:母,その他1名)してあります。(夫婦...
    税理士回答数:  1
    2015年11月17日 投稿
  • 共有名義の家賃収入と確定申告について

    初めて貸し出す不動産が親夫婦の共有名義で父は亡くなっており、 現在の持ち分は母3/4、子1/4(法定相続分、未登記)になっていると思います。 母は高齢・認知...
    税理士回答数:  1
    2018年12月18日 投稿
  • 共有名義の家賃収入について

    共有名義の家賃収入については、 共有者間でその持分の割合に応じて按分する、というのが一般的な考えだと理解しています。 その上でご相談ですが、 建物の一...
    税理士回答数:  1
    2021年09月21日 投稿
  • 共有名義の住宅、土地の名義変更について

    建物と土地を親と半分ずつの共有名義にしており、その住宅に住んでいます。 この度家を建て替えることになりました。 建物は私個人名義となります。 土地に関して...
    税理士回答数:  2
    2017年12月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636