趣味から事業へと進むため開業日について悩んでいます
パートとして働く傍ら副業として趣味で細々とハンドメイドで立体やアクセサリーを作って主にネット販売等をしてきています。
ハンドメイドでの年間収入は材料購入費などを経費として差し引くと20万円を超えることもなかったので特に確定申告もしてきていません。
その後コロナに入り、2020年にパートの仕事を辞めたもののハンドメイドだけでやっていくか迷い迷い現在まできましたがこの度イベント等の出展を控え開業届を提出しようと思うようになりました。
いつからを開業日に設定すればよいのか悩んでいます。
また、開業前にかかった作品制作の為に購入した材料・資材費等は経費ではないが開業費にもならないというのを何かで読みました。もし今開業届を現在の日付で提出した場合、開業日前の先月以前にかかった制作資材、材料購入費は開業費や経費のような扱いで落とせないのでしょうか?
青色申告も同時に申し込みたいと考えていて頭がとても混乱しています。
①開業日は、意思決定した今なのか、パートを辞めた2020年にしなければならないのか?
②開業日を今年度の意思決定をした現在にした場合、開業日前の制作に必要な資材にかかった費用はどうなるのか?
③開業日を、さかのぼった2020年にした場合は青色申告は申し込めないのか、
以上、ややこしくてすみません。お教え頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
趣味から事業に変わった年月日が開業の日としてください。
それ以前の製作費について、個人から購入としてください。自分でしょうが。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2023年09月05日 15時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。