年末調整と確定申告について
現在親の扶養に入っており、自身は業務委託契約でアルバイトをしています。
今年度の収入が48万円以上になるため、おそらく扶養から外れ確定申告をすることになると思うのですが、
①その際に扶養主の年末調整には私の収入を伝え提出してもらう。
②自身も確定申告をする。
上記二点で問題ないでしょうか。
税理士の回答

①親の年末調整では、相談者様の所得金額の見積額を報告することになります。
②所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えれば、確定申告が必要になります。
ご返答ありがとうございます。
②確定申告を行った場合(48万円を超えている)住民税、所得税の支払いが生じるという認識で間違いないでしょうか。

ご認識の通り、所得税、住民税の支払が生じます。
本投稿は、2023年09月12日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。