税理士ドットコム - 確定申告納付手続きの不備による延滞税負荷の妥当性 - 納付書が送付されなかったという理由で延滞税5%が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告納付手続きの不備による延滞税負荷の妥当性

確定申告納付手続きの不備による延滞税負荷の妥当性

確定申告をスマートフォンで行い、クレジットカードで支払いました。しかし納付書が送付されなかったという理由(実際送付されていなかった)で延滞税5%負荷の通知が来ています。事実上はカードにより納税は完了しているにもかかわらず、納付書が送付されていなかっただけで延滞税の支払いを国が求めるのは妥当なのでしょうか? 行政不服審査や延滞税率の軽減などによる救済策やはないでしょうか?

税理士の回答

納付書が送付されなかったという理由で延滞税5%がかかるということは聞いたことが無いため、管轄の税務署により詳しく理由をお聞きされたほうがよろしいと思います。

早速の返信、ありがとうございます。確定申告の利便性を高める目的でスマホの利用を国税庁は勧めていますが、制度としては新しいため不測の事態が生じているようです。国が求める要件を満たさなかったのが今回の案件ですが、その責任を納税者にのみ負わせるのは納得がゆきません。相対的に情報が少なく弱い立場の納税者が故意に申告書を提出いていないわけではないなかで、課金を伴う重い罰則を適用するのは権力を持つ国が行う行為としては妥当性を欠くと思います。

本投稿は、2023年11月29日 04時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 病気を理由に税理士が確定申告を延滞している

    母と私と弟で所有している賃貸物件の有限会社と個人の確定申告を長年同じ税理士に依頼しています。 昨年2月に母が亡くなり、私と弟で半分づつ相続することになりその相...
    税理士回答数:  1
    2021年11月17日 投稿
  • 延滞税の納付方法

    法人の自主修正申告で延滞税が発生する場合はどのような流れになりますか? 自主修正申告での納付税額に、自分計算した延滞税の金額を追加した金額を、修正申告の納付期...
    税理士回答数:  2
    2022年10月21日 投稿
  • スマートフォンの償却について

    まもなく青色申告をし、webマーケティング業でフリーランスとして開業予定です。 その際、仕事用に別でスマートフォンを契約しようと考えております。(家事按分、使...
    税理士回答数:  1
    2022年06月27日 投稿
  • 延滞税の軽減分の受け入れ仕訳

    消費税の分割納付が完了後、延滞税の軽減分として税務署より口座入金がありました。この場合の仕訳の仕方を教えてください。
    税理士回答数:  2
    2022年01月25日 投稿
  • スマートフォンでの収入について

    現在スマートフォンで仕事をし、報酬を得ています。昨年スマートフォンを買い換えたので何割か経費で落としたいと考えているのですが約12万程の場合は減価償却費であって...
    税理士回答数:  1
    2019年03月03日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,966
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,635