主婦の確定申告 株取引
この度はお世話になります。
確定申告についてお伺いをしたいと思います。
株取引で300万円ほどの利益が出ていますが、それと同額以上の含み損のある株も複数保有しています。(塩漬け状態)
300万円の利益分についてこのまま確定申告をすると扶養から外れる等のリスクがあるとのことは承知しておりますが、このような状態の場合、節税対策はどのような事をすればよいのかが分からずにおりご教授をお願いできないかと思います。
私は
・主婦で収入はありません。
・株 源泉徴収あり特定口座
・配当、譲渡益 合計300万程度
①今年、塩漬け株をすべて売却して、合計額で損失を出した方が良いのか?
②複数ある塩漬け株の売却額は、どの程度にすればよいか? 300万超として損失を計上するべきか、300万以内としておくべきか。
③そもそも、塩漬けを売却するか否かは節税に関係ないものなのか?
④誤った知識かもしれませんが、例えば譲渡益100万円、損失120万のような場合、「損失20万円として確定申告をしても、収入が100万円あると判断され扶養を外される」と聞いたことがあります。つまり「損失だと勝手に思い還付を見込んで、確定申告で損失を計上しても譲渡益が基礎控除額を大幅に超えている場合は、扶養を外される」と聞いたことがあるのですが、こちらは正しい情報でしょうか。教えて頂けないでしょうか。
⑤私の場合どのような状況で、確定申告をすれば節税ができますでしょうか。
大変お忙しい中、お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答

①②⑤投資判断は人それぞれで一律の答えはないと思います。③損益通算すれば節税可能です。④正しく損益通算の申告をすれば損失20万であれば譲渡益はありません(上場株であれば)
本投稿は、2023年12月12日 21時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。