せどりでの雑所得の計算方法
先日、質問で内容が曖昧で誤認識があったため、再度質問させていただきます。
会社員の副業で古着販売をフリマサイトでしています。
雑所得で確定申告をするつもりですが、収入の欄には売上額を記入し、所得の欄は収入から経費等を引いた額ということで合っていますでしょうか?
また収入から引くものとして仕入れや送料梱包材などあると思いますが、在庫はどのように扱ったら良いのでしょう?
例えば売り上げが100として経費は20、仕入れは40とします
昨年末の在庫が10、今年末が30だった場合の計算はどのようになりますか?
はじめは、在庫がいつ仕入れたか関係なしに今年売れた物を1品ずつ売価ー仕入れ値ー送料等経費で出したものの総額が所得と思っていました
これは間違っていますか?
棚卸しで在庫まで把握して申請しなくてはいいけないのでしょうか?
税理士の回答
①文面を読む限り、貴殿の古着販売による雑所得は
雑所得の金額=売上高ー売上原価ーその他の経費
で計算することになると思われます。
②上記の計算式の売上原価は、下記のとおり計算します。
売上原価=期首商品棚卸高+当期商品仕入高ー期末商品棚卸高
したがって、
売上原価=10+40-30=20
となり、
雑所得の金額=100-20-20=60
となります。
③おっしゃるように在庫の棚卸は行う必要があります。
上記のような方法は、期末棚卸高の計算を個別法で計算していることになりますが、それには届出は必要となるからです。
届出をしていない場合、期末棚卸高は最終仕入原価法で計算することにあんります。
最終仕入原価法は、期末在庫の同種同類の商品の単価を期末日に最も近い日に取得した価額で評価する方法です。
国税庁HP
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/17.htm
早々のご回答ありがとうございました。
よく理解できました。
本投稿は、2023年12月12日 23時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。