副業や確定申告についての質問 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 副業や確定申告についての質問

副業や確定申告についての質問

副業でブログアフィリエイトをしようと思っていますまだ初めてはいません
いくつか質問したいことがあるのでよろしくお願いします

私は本業でアルバイトをしておりそちらで年末調整もしています
学生ではないです


①親の扶養内で働いているのですが稼ぎが一定のラインを超えると
何かありますか 母子家庭で母親は病気で仕事はしていないです

②年間20万円を超えると確定申告をすると思うのですが雑所得なので
帳簿をつける必要がない(提出する必要もない)ですか?

③経費で机やパソコン、スマホが該当とするのですがどれも数年前に買ったものを使う予定です レシートもあるか不明です。以前から使っているものも経費に含まれるのでしょうか?それとも副業開始とともに買ったものが経費なのでしょうか

よろしくお願いします

税理士の回答

①相談者様の合計所得が48万円を超えると被扶養親族ではなくなります。
(48万円は課税所得計算上の基礎控除の金額であり、合計所得が48万円をこえると課税所得が生じることになります。)
アルバイトの給与収入だけの場合、103万円の給料があると、
給与収入103万円ー給与所得控除55万円=給与所得48万円
となります。
これ以外に、申告対象となる20万円超の雑所得が生じた場合には、扶養を外れるアルバイト給与の上限がその分だけ低くなるとお考え下さい。

②帳簿の記帳・保存・提出義務は通常ありませんが、領収書などは5年間保存義務があります。
また、前々年分の雑所得の業務に係る収入金額が1,000万円を超える場合には確定申告書に収支内訳書を添付する必要が生じます。一定規模になる場合にはご注意ください。

③②のとおり、帳簿の記帳・保存義務はありませんが領収書の保存義務がありますので、実質的に過去に取得した備品等の取得費用などは当期の経費としては計算できないと考えられます。あくまで当該雑所得を得るために直接要したと説明ができる支出のみ、必要経費として取扱うこととなると考えられます。

本投稿は、2023年12月23日 19時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226