業務委託の確定申告について
パート従業員としてR5年6月まで働いていました。
(扶養には入っておらず、6月までの収入は115万円ほどでした)
R6年4月より個人事業主(委任契約の講師)として開業予定です。(開業届はR6.4/1に提出予定)
R5年7月からR6年3月の収入源として
R5年7月から業務委託の仕事を始めました。
その業務委託の報酬は12月末までで40万ほどでした。
この場合、業務委託の報酬40万円は確定申告の必要はないのでしょうか?
税理士の回答
R5年7月から業務委託の仕事を始めました。
その業務委託の報酬は12月末までで40万ほどでした。
ということは、昨年7月開業では?
そうなりますと、これは、事業所得でしょうか?
何をされていたのでしょうか?
ご回答いただきありがとうございます。
R6年4月より委任契約のピアノ講師となります。
こちらの仕事が主な収入源となる為、開業届は4/1にピアノ講師として提出します。
R5年7月からは葬儀関係の仕事に就いており、こちらは業務委託なのでおっしゃる通り事業所得です。
しかし、こちらは48万円を超えない為、開業届も提出せず、確定申告も必要ないと考えていました。
パート従業員としての給料115万円(年末調整未済)のみを確定申告で申告すれば良いと考えていたのですが、業務委託の40万円も申告しなければいけないでしょうか?
パート従業員としての給料115万円(年末調整未済)のみを確定申告で申告すれば良いと考えていたのですが、業務委託の40万円も申告しなければいけないでしょうか?
こちらは、国税庁よりコピペです
↓
1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
ということで、該当すれば、必要です。
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
あやふやだった部分が解決しました。
本投稿は、2024年02月02日 01時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。