税理士ドットコム - 初めての確定申告なので、分からないことだらけです…。2 - 書式はわからなければBを使用されれば間違いはあり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 初めての確定申告なので、分からないことだらけです…。2

初めての確定申告なので、分からないことだらけです…。2

再度分からないことがありましたので、質問させていただきます。

現在フリーターで初めての確定申告になります。どのような手順で確定申告をすればいいのか分からず、ご質問させていただきました。
去年の収入、国民健康保険、国民年金の加入状況については以下の通りとなります。

『収入』
2017年1月~7月
A社にて約170万
2017年8月~9月
B社にて約20万
2017年10月~12月
アルバイトや日雇いにて約20万

『国保、年金の加入状況』
国民健康保険、国民年金共に加入済み
10月の半ばに手続きし、それから三ヶ月、保険料の支払を行っております。
10月から12月までの支払証明書(?)もハガキにて届いております。

※以前質問した回答にて、確定申告が必要である。という所までわかっております。


このような状況において、
・確定申告書に書式A、Bなどがあるが上記状況だと、書式は何にすればいいのか。
また、上記記載の状況にて書式の判断税理士様のほうで難しい場合、こちら側(相談者側)で判断出来るような資料(または参考サイト)などがあるか。

・収入源が複数ある場合、それぞれの書類作成があるのか(上記状況の場合、3枚?)、それとも合計したものを作成すればいいのか。(1枚?)

・確定申告の書類はネットからのダウンロードでいいのか。

以上、3つの質問に回答して頂けないでしょうか。
お忙しい中申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

書式はわからなければBを使用されれば間違いはありません。
書式Aは一部の所得のみの場合に使用できるものです。

A社とB社の収入がどの所得に分類されるのか、分けた上で同じ所得であれば合算して計算して下さい。すなわち、全て給与収入であれば合計しての計算となります。

様式はダウンロードしたものをご使用になれます。

よろしくお願いします。

吉川様
ご回答くださりありがとうございます。
用紙はBを使用すれば間違いがないとのこと、承知しました。
また分からないことが出たら質問させていただきます。
この度はありがとうございました。

本投稿は、2018年02月05日 09時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226