税理士ドットコム - [確定申告]株式取引の損失繰越控除について(途中で放棄出来るのか否か) - 繰り越すためには確定申告することが必須ですが義...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株式取引の損失繰越控除について(途中で放棄出来るのか否か)

株式取引の損失繰越控除について(途中で放棄出来るのか否か)

株式の損失繰越控除について、ご相談が御座います。
去年、株式取引で損失を出しており
株式の特定口座(源泉徴収有り)の損失を繰り越した場合
3年間連続で確定申告をすれば、損失を繰り越せますが
翌年、利益が出た場合、その利益分が
国民年金・国民健康保険の収入判定にかかわってくると思います。

もし利益の方が上回る場合、翌年の確定申告時に
前年度に繰り越した損失を放棄(特定口座(源泉徴収有り)を申告しない
という選択をすることは可能なのでしょうか?
(例:今年、損益通算でマイナスを繰り越し → 来年 特定口座を確定申告しない(繰り越し分放棄))

というのも、現在、国民健康保険・国民年金に加入しており
翌年の収入の額によっては、さらに負担が増えるような気がするので
今年損失を繰り越しても
来年以降、損失の繰り越し控除を放棄できないのであれば
確定申告で特定口座(源泉徴収有)を申告しない方が良いように感じていますので。

一部の証券会社のHPだと
>>その後に取引がない年があっても、その損失を繰り越す期間は引き続き確定申告を>>しなければなりません。

と明記してあり、3年間は、確定申告することが必須(MUST)のように感じますので
ご質問させて頂きました。

(もし上記の証券会社のHPの内容だと、3年後も見据えて確定申告するかしないかを
決めないとダメということですよね)


以上、お忙しい所、大変恐縮では御座いますが
宜しくお願い致します。

税理士の回答

本投稿は、2024年02月11日 01時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,642
直近30日 相談数
840
直近30日 税理士回答数
1,362