準確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 準確定申告について

準確定申告について

父についてですが、現在は年金受給者で年金のみの所得で確定申告不要の要件を満たしています。
もし父が亡くなった場合、準確定申告は必須でしょうか?
もし申告したとしたら還付になる状況で、還付金を放棄前提で準確定申告をしないという選択肢はありますか?

税理士の回答

納税申告であれば準確定申告はしなければなりませんが、還付申告するかどうかは任意ですので、準確定申告しないという選択もできます。

早速のご返答ありがとうございます。
ついでにちょっと逸れた質問になりますがご容赦ください。
事業所得がある場合(青色申告の届出済)に、確定申告をすると計算した納税額が源泉徴収分より少ない(すなわち還付申告になる)場合は、還付金放棄前提で申告しないという選択肢はありますか?

給与所得以外の所得があり、課税所得金額が生じている場合には、たとえ源泉所得税の還付がある場合でも、確定申告義務はあります。
ただ、確定申告しなくても税務署は課税処分できない(税金が還付となる)わけですから、申告しなくても結果的に課税処分されないということになります。ただし、住民税は必ず納付税額が発生しますので、申告しないと申告義務違反となります。

本投稿は、2024年02月15日 12時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 父が亡くなって10年、準確定申告していませんがどうなりますか?

    よろしくお願いいたします。 準確定申告を知って、父が亡くなったときに何もしていないと思い、不安になりました。自宅を母名義にしたくらいでした。 父はそのころ高...
    税理士回答数:  3
    2022年09月05日 投稿
  • 準確定申告の還付申告について

    2月に父が亡くなり自分で相続税の申告を行なっています。 計算などは終わり確認をしていたときに準確定申告の還付金は相続財産だと知りました。 私は、準確定申...
    税理士回答数:  2
    2021年11月11日 投稿
  • 1月に亡くなった人の準確定申告について

    準確定申告についてお尋ねします。 1月に年金受給者の父が亡くなりました。 準確定申告が不要な人の基本条件が、「亡くなった方が年金受給者で、その年の1月1日か...
    税理士回答数:  1
    2021年01月25日 投稿
  • 年金受給者は確定申告不要なのですか。

    お世話になります。 給与所得はありません。年金以外の収入もありません。 年金受給者について、年金収入400万円以下であれば確定申告不要とのことですが、毎...
    税理士回答数:  2
    2023年10月12日 投稿
  • 亡くなった母の準確定申告について

    父が亡くなった後、遺産分割協議も終わらない内に母も亡くなりました。父の相続財産にマンション等の賃貸収入が有ります。相続人だった母の準確定申告をする場合、賃貸収入...
    税理士回答数:  1
    2021年06月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355