[確定申告]税理士の顧問料について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 税理士の顧問料について

税理士の顧問料について

顧問税理士に確定申告する際に、顧問料と確定申告の際に支払った費用を計上して欲しいと伝えたところ「現状の試算表で全額税金が還付されるため、確定申告料を期末に計上していない」と返信が来ました。
顧問料のみ計上してあります。
確定申告の際に支払った料は計上していません。
これは特にこちらに不利益になるなど、問題はないのでしょうか?

税理士の回答

「現状の試算表で全額税金が還付されるため、確定申告料を期末に計上していない」

 ⇒ 税理士先生の回答の趣旨が不明ですが、通常確定申告事務は年明けから開始され、役務の提供(サービスの提供)が終わるのは、申告が完了した時と考えられますので、決算・申告報酬などは翌年に計上されます。
   もう一度確認されてはいかがでしょうか。

   いずれにしても、税理士は役務の提供を完了したとき(確定申告をしたとき)に「収入」に計上していると考えられます。
   

確定申告料は昨年支払ったものになります。なので今回分に入るはずです。
計上しないのは、税理士側に何かメリットがあるという事なのでしょうか?

>税理士側に何かメリットがあるという事なのでしょうか?
 ⇒ メリットは何もないと思います。
   わからないですね。

本投稿は、2024年03月06日 16時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 顧問税理士の顧問料について

    営業代行業で新しく法人を設立するのですが、社員は役員のみの2名で、それ以外は全て個人事業主との業務委託契約になります。 その場合、売上高のみが高くなり、個人事...
    税理士回答数:  1
    2023年04月14日 投稿
  • 顧問税理士の顧問料について

    建設業の個人事業主です。 従業員は4人です。 顧問税理士さんの顧問料なのですが 毎月4万支払いしています。 色々な相場を調べていたところ 少し...
    税理士回答数:  1
    2021年02月21日 投稿
  • 税理士の顧問料について

    税理士さんに顧問をお願いするとき、一般的に事業の数が多ければ多いほど顧問料は高くなるのでしょうか? 例えば、 飲食業1店舗のみをやっている法人 ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月26日 投稿
  • 顧問税理士の契約料について

    すみません、わからないので教えてください。 確定申告で税理士を雇うと当然費用が発生すると思いますが、全て経費できると聞きました。 ということは、納税時に経費...
    税理士回答数:  6
    2020年10月19日 投稿
  • 源泉徴収について(顧問税理士料)

    本日、税理士より源泉徴収の税金(所得税?)を請求し忘れたので、支払いしてほしい。との事で連絡がきましました。 私は個人事業主で従業員はパートを2人雇っています...
    税理士回答数:  1
    2023年01月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,303