[確定申告]源泉徴収税額が違う - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 源泉徴収税額が違う

源泉徴収税額が違う

はじめまして。
個人事業主で昨日確定申告してきました。
毎月取引先の会社から報酬をもらうシステムで、その際「源泉徴収明細書」という紙をもらいます。昨年は3ヶ月のみ仕事したため、確定申告の際3枚の源泉徴収明細書の総支給額と源泉徴収額を合計してそれぞれに記入しました。(わかりやすい金額に置き換えてます)

1月 総支給額 100000円  源泉徴収額 10000円
2月 総支給額 100000円  源泉徴収額 10000円
3月 総支給額 100000円  源泉徴収額 10000円

例えば上の様な場合、昨年の総支給額300000円 源泉徴収額 30000円、と確定申告書に記入する感じです。

ただ、今たまたま令和5年分 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書というものを見たところ。支払い金額は300000円で記入した金額と同じなのですが、そこに記載のある源泉徴収税額が3枚の紙の合計金額より1000円少ない金額になっていました。上記の例で29000円になっているということです。
計算間違いかと再度3枚の紙に書いてある源泉徴収額を合計しましたが、やはり30000円で間違いありません。
私が実際に受け取った金額は、総支給額300000円から30000円を引いた金額なので、この送られてきた支払調書が間違っているのかと思ったのですが、そんな事ってありますか?
還付申請のため、源泉徴収税額を支払調書に記載のある金額より1000円多く記入している状態で、私にペナルティがきたらと思うと少額ですが気になります。

ご意見いただけると嬉しいです、よろしくお願い致します。

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

ご意見いただけるとということですので、ご意見記載してみます。

1 支払調書は本来税務署へ提出するために作成するもので、ご質問
  者様へ配布するものではないのですが、ご厚意で会社が配布して
  いるものであること。
  ※支払調書は税務署側で資料として収集しているものです。

2 一般的なソフトでは、支払調書は手作業で集計して手入力して金
  額を入れているため、転記ミスが比較的起こりやすいこと。
  ※ご質問者様の相手先様がどのように支払調書を作成されている
   のか分からないので何とも言えないですが。

3 結論で、身も蓋もない感じになってしまって申し訳ございません
  が、結局のところ作成した会社様に確認しないと理由は分からな
  いということ。

こんな感じですが、よろしかったでしょうか。

ありがとうございます!
転記ミスなどもありえるとわかって安心?しました。
とりあえず私は実際源泉徴収された金額を記載して確定申告しているので問題ないと思いますが、会社にはこのことを伝えたほうがいいのか、厚意で配布してもらったものなら特に指摘しなくていいのか、少々悩みます。

内容に疑問がある場合には、会社様へ一度ご確認してみてもいいと個人的には思いますが、そのあたりはご質問者様の好みでもあると思います。

今回はそのままにして次回また何かあったら聞いてみます、色々とありがとうございました!

ベストアンサーに選んでいただきましてありがとうございました。

本投稿は、2024年03月16日 10時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,742
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,541