確定申告時の配偶者の所得金額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告時の配偶者の所得金額

確定申告時の配偶者の所得金額

契約社員で株の譲渡益があるのでe-taxにて確定申告をしようとしています。
また、妻は個人事業主で青色申告を行っています。
この場合、e-taxの”配偶者(特別)控除の入力”の”配偶者の上記以外の
所得金額”へ妻の青色申告決算書の33:差引金額か45:所得金額の
いずれの金額を記載すればよろしいでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご主人の申告書の56番に入れる数字ということでしょうか。

私の確定申告を行うe-taxの”所得控除の入力”→”配偶者控除”で展開した
”配偶者(特別)控除の入力”のページの”配偶者の上記以外の所得金額”という
項目に入力する金額となります。
本項目が確定申告書のどの項目の対応するか不明の為、ページの遷移にて記述させて
いただきました。

税理士ドットコム退会済み税理士

「上記以外」の上記とは何かわかりますか。

上記は”配偶者の給与の収入金額”と”配偶者の公的年金等の雑所得の収入金額”に
なります。
”配偶者の上記以外の所得金額”には”収入金額から必要経費等を差し引いた後の金額を
入力してください。”とあります。このため次の①or②のいずれかの値を入れればいいか
質問させていただきました。

①収入‐経費
②収入‐経費‐青色申告特別控除額

税理士ドットコム退会済み税理士

青色申告特別控除額がある場合の所得金額は特別控除後の金額ですので②です。

早々のご回答、ありがとうございました。
②の金額を入力します。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年03月17日 11時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,170
直近30日 相談数
665
直近30日 税理士回答数
1,239