税理士ドットコム - [確定申告]仮想通貨での副業分としての申告について - 副業が給与所得以外であれば、確定申告の時に副業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 仮想通貨での副業分としての申告について

仮想通貨での副業分としての申告について

私はこれから副業をはじめようと思います。
会社は副業禁止です。副業がバレてしたまった時の対策(理由)として仮想通貨の所得というのが一番いいと税理士さんから言われました。

仮想通貨に入金をし、入金した元でがうまく運用をできて利益が出た場合、その元手を含めた分と利益分を口座に戻さないで確定申告をした場合は口座にはもどってないですが、これだけの利益がでたということで住民税に加算されてしまったとしてもこの言い分は通りそうでしょうか?
(実際に仮想通貨を運用するつもりはなく、会社から入金履歴をみせてほしいと言われた場合の記帳のためだけにのこしており、入金額は数ヶ月程度仮想通貨の口座においてその後、自分の口座に戻しました)

税理士の回答

副業が給与所得以外であれば、確定申告の時に副業の所得の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報が会社に漏れません。

出澤先生

ご回答ありがとうございます。
そうではなく、普通徴収を選択しても万一、何かの人為的ミスや何かの手違いで会社に住民税の通知がいってしまった場合のバレてしまった時の対策として仮想通貨による利益というのは副業バレの言い訳になるかどうかということになります。

仮想通貨は副業とみなされないそうですので、自分の預金口座に仮想通貨に入金した履歴を残しておいて、万一会社から証拠をみせてほしい等と言われた場合はその通帳の入金履歴をみせて、仮想通貨に入金をして、仮想通貨で利益がでたというていにして、利益分を含めて口座に戻さないでその分を確定申告をしたとしたらこれはその確定申告をした分の仮想通貨分の利益という言い訳は通るかどうかということになります。

よろしくお願いします。

不労所得(FXや仮想通貨など)であれば、副業バレの言い訳になると思われます。

現実問題的に通帳に入金履歴をみせてほしいと言われた場合は、入金履歴だけで出金をした履歴がない状態で確定申告をしても言い分としては通りますか?
この分の住民税が多くなってしまったような言い分です。

本投稿は、2024年04月17日 11時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 雑所得について

    ウェブデザインの副業で雑所得を得ています。確定申告にて特別徴収された場合、職場に住民票の通知書がくると思います。 副業をしていることを会社に知られたくないので...
    税理士回答数:  1
    2022年02月16日 投稿
  • 仮想通貨交換時の利益の考え方について

    雑所得20万円以上あり、確定申告が必要という条件下での質問です。 仮想通貨aが必要となるが日本円では直接仮想通貨aは購入できず、交換が必要 日本円で仮想...
    税理士回答数:  1
    2022年06月10日 投稿
  • 資産運用の住民税申告申告について。

    ①自分にリスクがないように、最初に副業先の人の資金を使って仮想通貨に変えその仮想通貨で資産運用し、利益が出たら自分が受け取り、今度は受け取った利益から自分で資産...
    税理士回答数:  4
    2021年07月14日 投稿
  • 仮想通貨での利益について

    お世話になっております。 似たような質問が多いのですが 直近では見当たらなかったので質問させてください。 当方、年収300万の会社員で 所得税諸々は...
    税理士回答数:  1
    2020年05月01日 投稿
  • 仮想通貨について

    友人に仮想通貨にする時に業者に頼むと手数料がかかるので手伝って欲しいといわれました。 仮想通貨は自分の口座からしか交換出来ないので一回自分の口座に入金しなけれ...
    税理士回答数:  1
    2022年08月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野
確定申告

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,650
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,359