税理士ドットコム - [確定申告]情報商材の販売における所得の区分について - 開業届の提出がなければ、雑所得になります。
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 情報商材の販売における所得の区分について

情報商材の販売における所得の区分について

お世話になります。
以下ご教示いただけないでしょうか。
【ご質問】
情報商材を販売した際に発生した収入の所得区分は雑所得でいいのでしょうか。また、確定申告の際にどのようなドキュメントや書類が必要なのでしょうか。
<備考>
事業として継続的に取り組んでいたものではなく、単発的に販売し収入が発生しました。(今後事業として活動するかもしれませんが)

税理士の回答

ご返信ありがとうございます。
雑所得で確定申告する場合、入金が分かるもの(例えば口座情報のコピーなど)などが必要なのでしょうか。必要となるドキュメントやエビデンスについて教えていただけるとありがたいです。

確定申告書に証憑(預金コピー、領収書)を添付する必要はないですが、自分で保存しておく必要はあります。

本投稿は、2024年04月17日 21時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 譲渡所得に関する質問

    譲渡所得(商材を販売し利益を得た)は何円から申告する必要があるのでしょうか?? また申告する場合はその詳細も書く必要がありますか?具体的には◯◯のような商材を...
    税理士回答数:  2
    2019年09月22日 投稿
  • 情報商材の売上金について

    今年の4月いっぱいまで派遣社員として働きその後、主人の扶養に入りました。 派遣社員の収入が85万ほど。 その間病気で療養もしており、給与収入とは別に14万ほ...
    税理士回答数:  1
    2016年08月01日 投稿
  • 無形商品を仕入れた場合の経理について

    個人事業でシステムエンジニアリングや情報商材の販売をやっています。 情報商材を他者から再販権も含めて購入して、それを販売している場合、 その購入費用は「仕入...
    税理士回答数:  3
    2022年02月01日 投稿
  • 情報商材の売上げは事業税の課税対象となるか

    お世話になります。 自分で一から作成した情報商材(のようなもの)を、とあるサイトを通じて販売しました。「とあるサイト」とは、クリエイターなどが自身の作品(...
    税理士回答数:  1
    2018年03月02日 投稿
  • FXの確定申告における必要経費の年次的範囲について

    FXで生じた利益の確定申告において、利用した情報商材は必要経費になりうるものと思いますが、利益発生の年の前年に購入した情報商材でも必要経費になり得ますでしょうか...
    税理士回答数:  2
    2019年11月02日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,432